main_image2015

甲山農業塾 土曜コース

甲山農業塾は、農体験により「食」「農」「環境」への関心を持ってもらうための講座として2008年度より行っています。


LEAFでは、都市近郊農地を保全するとともに自然環境を活用した環境教育の場として農地を位置づけています。年間を通じた体験型のセミナーを行うことで、季節の移り変わりから、栽培作物の違いや作物自体の変化を学び、作物の旬や作物への世話のタイミングなどから農作業の大切さや大変さが実感できます。
2016年度は、小学生以上の家族を対象とした「土曜コース」、「日曜コース」。

幼児を持つ家族対象の「つちの子コース」で活動しました。

 
LEAFでは、農業の技術を習得する事を目的としているわけではありません。甲山周辺の森林とのつながりを始め、食、生き物、文化などとのつながりも学べるプログラムを作っています。
「農」を入口として環境を学ぶこと、自然循環と人との関係を学び、次世代に伝えることが出来る「農」に関わることを目的としています。核家族の多い中、様々な年代や他の家族と共に農作業を進める「甲山農業塾」のスタイルは、子ども達のコミュニケーション力や自発力を豊かに育てるものと評価されてきました。

 

スポンサー:ハウス食品グループ本社株式会社、グッドホールディングスグループ

協力:地元農家   生活協同組合コープこうべ

後援:JA兵庫六甲西宮営農支援センター

甲山農業塾   土曜コース  

第18回
2016年12月17日(土)10:00~15:00    晴れ

冬野菜の収穫、栽培準備作業、冬野菜の世話、しめ縄作り

家族 6組 19名

ニンジン収穫 雑草たい肥 ハクサイ外葉をくくる しめ縄

 今年最後のセミナーとなりました。午前中は、冬野菜のお世話として白菜の外葉をくくる作業や草抜きなどを行いました。また栽培準備の土作りとして、雑草をたい肥にしたものを畑にまきました。年内最後ということで年末年始のお野菜に、ニンジン、ダイコン、ハクサイ、下仁田ネギなどたくさんの冬野菜を収穫しました。そして、午後からは、しめ縄作り。西宮でとれたわらを使って、自分でしめ縄を作ります。子どもたちも一緒になって一生懸命作りました。飾りそれぞれのいわれも学び、皆さん、とても満足されているようすでした。来年も良い年になりますように。

甲山農業塾   土曜コース  

第17回
2016年12月3日(土)10:00~15:00    晴れ

野菜の収穫(人参、大根)、麦の種まき、アオムシ取り、植え付け(エンドウ豆、玉ねぎ)、しめ縄作りの準備、雑草抜き

家族 7組 21名

ニンジン収穫 麦種まき エンドウ豆植え付け しめ縄準備

  今日は快晴の暖かい日になりました。午前中、子どもたちは収穫と種まきを中心に行いました。大麦の種まきでは、25m以上もある畝に丁寧に種を撒いていました。その間にお父さん、お母さんは、マメを植えるための畝作り。作業は慣れたもので、きれいな畝ができました。午後からは、エンドウ豆の苗の植付けと玉ねぎ苗の植付けをしました。冬に植える野菜は、春に植える野菜とは生長の仕方も違う事を学びました。農作業を終えた後は、次回に行うしめ縄作りの準備をしました。しめ縄に使う縄作りは、皆さん苦労しながらも、なんとかできるようになり、本番を心待ちにしておりました。

甲山農業塾   土曜コース  つちのこ子 合同

第15回
2016年11月5日(土)10:00~15:00    晴れ

田んぼの荒起こし、耕耘機体験、冬野菜生育確認、堆肥取り出し、苗作り

家族 6組 つちの子 1組 

アオムシ捕り 耕転 田んぼ荒起こし たい肥とりだし

 今日は家族コースとつちの子コースの合同セミナーとなりました。前回と同じく今回も冬野菜のアオムシをとる作業から始めました。11月に入り冷え込んできましたが、まだアオムシが葉っぱの裏や芯の部分におり、アブラムシがたくさんついている白菜もありました。続いて稲刈り後の田んぼの荒起こしを行いました。備中鍬を使っての稲株の掘り起こしだったのですが、かなりの力作業だったようで、みなさん冷えた体が温まっているようでした。その作業と同時に耕耘機の体験も行い、サツマイモを収穫してお昼となりました。午後は落ち葉堆肥の取り出しを行いました。取り出す際に容器がいっぱいになるほどの幼虫が出てきて、子どもたちはみんなそれを集めるのに夢中でした。落ち葉堆肥でエンドウ豆の苗を作ったのちセミナーを終えました。耕耘機体験、田んぼの荒起こしと体を動かすことの多い回でしたが、皆さんで寒さを吹き飛ばし一生懸命に取り組みました。

甲山農業塾   土曜コース 第14回
2016年10月22日(土)10:00~15:00    曇り

畝立て、冬野菜の種まき(ダイコン、コカブ)、追肥(ニンジンとダイコン)、サツマイモの収穫、間引き(ダイコンと人参)脱穀、もみすり、虫捕り(アオムシなど)

家族 6組 20名 

虫取り ダイコン種まき サツマイモ堀り 足ふみ脱穀

急に秋らしくなり、農作業もしやすいお天気になりました。まずは、冬野菜のアオムシ、ヨトウムシ取りを行いました。「毎回やっていてもこんなに虫がいるんだぁ。」との感想が聞こえてきました。その後は、大根、ニンジンの間引きと追肥の作業を行いました。畝立てをした後には、大根とコカブの種を撒きました。サツマイモ堀りでは、大きなサツマイモをたくさん掘る事ができました。最後に脱穀と籾摺りの作業を行い、戦争の前から使われている足踏み式脱穀機を体験しました。籾から白米になるまでの様子も見ながら、田んぼの活動を振り返りました。

甲山農業塾   土曜コース 第13回
2016年10月1日(土)10:00~15:00    曇り

稲刈り、サツマイモ掘り、脱穀、ナスの収穫、種まき(玉ねぎ)、水やり

家族  1組 2名 

つちの子 3組8名

稲刈り 集合 サツマイモ堀り ホウレンソウ種まき

 曇り空でしたが、小学校の運動会が重なったせいか参加された家族は1組でつちの子コースの方とあわせて4組とこじんまりとしたセミナーでした。今日は待ちに待った稲刈りの日で、午前中は田んぼの稲を刈って干す作業を行いました。子どもたちは親御さんと一緒に稲刈りガマを持って一生懸命たくさんの稲を刈ってくれました。田んぼに稲を植えたのは6月初めで、それから4ヶ月ほどで稲は実をつけます。そのあと稲木に縛った稲を干しました。午後はサツマイモとナスの収穫を行い、ハウスの中の畝にほうれん草の種を蒔きました。次回には今日刈ったお米を脱穀して持って帰ってもらいます。自分で植えた稲を味わって食べてほしいと思います。

甲山農業塾   土曜コース 第12回
2016年9月24日(土)10:00~15:00    晴れ

冬野菜の虫取り、畝立て、冬野菜植え付け、田んぼの周りの草刈り、
コカブのペットボトル栽培

家族  1組 2名 

つちの子 3組8名

虫を取る 肥料を入れる タマネギ種まき 草刈り

 秋が始まったような少し涼しい朝となりました。はじめに冬野菜についたアオムシなどを探して取る作業を行いました。キャベツ、ダイコン、白菜と三種類の野菜を見て、それぞれについている虫が異なることを知り、子どもたちは葉っぱの裏や芯のところを一生懸命探していました。次に肥料を畑に入れる作業をして、玉ねぎ苗作りのための種まきをしました。玉ねぎは来年の春の終わりに収穫になるため、次年度のセミナー参加者のための種まきになります。午後から田んぼの周りの草かりをしたあと、コカブペットポットを作りました。ペットボトルを切ってから土を入れ、コカブの種を蒔いたものを自宅で栽培してもらいます。約2ヶ月でどんなカブができるか楽しみです。

甲山農業塾   土曜コース 第11回
2016年9月3日(土)10:00~15:00    晴れ

夏野菜栽培の振り返り、夏野菜の撤収、畝立て、冬野菜の植付け、田んぼの生育状況確認

5組16名

畝立て ピーマン撤収 田んぼ観察 キャベツ苗

 9月に入り、セミナーも15時までの活動になりました。今日は、耕耘機で耕した畑に、牛ふん、ぼかし肥料を投入し、畝を立てるところから始まりました。子どもたちもぼかし肥料を撒いたり、谷上げ鍬を使って畝を立てる作業をしたり、たくさんお手伝いが出来ていました。ピーマンの撤収では、実のほかに、葉っぱも収穫して、つくだ煮用のおみやげになりました。午後からは、キャベツ、白菜の苗植え付けと、ダイコンの種まきを行いました。前回撒きなおしたニンジンの発芽状況を確認して、みんなで除草を行いました。田んぼの稲の観察と、防鳥ネットについてのお話を聞きました。夏野菜栽培の振り返りも、実際に野菜を観察しながら行いました。今日はバッタやトンボ、コオロギなどたくさんの生き物の観察もできました。

甲山農業塾   土曜コース 第10回
2016年8月20日(土)9:00~12:30    晴れ

ボカシ肥料作り、ニンジンの種まき、田んぼのヒエ取り、サツマイモの雑草抜き、生き物探しと観察、かかし作り、夏野菜の収穫、トマトときゅうりの撤収、水やり

5組17名

田んぼヒエとり 夏野菜撤収 畑虫取り かかし作り

  日差しが強い中、今日は田んぼのヒエ取りから始まりました。田んぼのお米は日を重ねるごとに大きくなり、ちらほらと稲穂がついているものがありました。ヒエも実がつき始め稲との見分けがつきやすくなり、それを抜く作業をしました。休憩をはさんで、サツマイモの雑草を抜いた後、キュウリとトマトの撤収を行いました。トマトにはカナブンが熟した実に大量に群がっており、それを取り払いつつ収穫と除草をすすめました。最後に前回のセミナーで植えたニンジンの発芽が良くなかったため、もう一度畝にニンジンの種を蒔き、水やりをしました。そのあとかかし作りをし、スズメたちからお米を守る2体のかかしが完成。皆さんかかしの服を合わせたり、顔を描いたりと暑い中でしたが楽しく活動できました。

甲山農業塾   土曜コース 第9回
2016年8月6日(土)9:00~12:30    晴れ

冬野菜の苗床作り、田んぼの草抜き、いきものさがし、夏野菜の収穫

5組16名

草刈り いきものさがし 苗床作り 虫さんバイバイ

 ビニールハウスの温度計は43度の酷暑です。こまめに水分補給しながらの作業です。意識して水分を取るようにしましょうの声掛けでスタート。田んぼの観察では、稲が水を求めて深く根を張るよう、田んぼは水を抜いているようすを確認。その中を大人は鎌を使って草抜き、子どもたちはいきものさがしです。前回で水のいきものに自信がついて、水のいきものをつかまえてくれます。まるまる太ったイモリやカエル、カマキリ、バッタ、クモ、ヤケドムシ、ミヤマアカネ、ギンヤンマもいました。たくさんのいきものをみることができました。田んぼはこうしたいきものたちのおうちでもあるのですね。夏野菜の収穫は、トマト、ナス、キュウリ、ピーマン。トマトにはカナブンたちがランチパーティーをしているところもみることができました。(あんまり見たくない風景だけど、見る機会も少ない風景・・・)それは虫さんたちのトマトにおいておこうね。暑い中、発見いろいろの日でした。

甲山農業塾   土曜コース 第8回
2016年7月23日(土)10:00~12:30    晴れ

草刈り、夏野菜収穫(トマト、キュウリ、ナス、エダマメ、トウガラシ)、生き物の観察、田んぼの草抜き、しょうがのお世話、水やり

家族 4組12名

しょうが追肥敷き藁 夏野菜収穫 草抜き 野菜水やり

昨日から暦の上では大暑の時期になり、今日はそれにふさわしい暑い一日となりました。初めに土のう袋に植えたしょうがの追肥とわら敷きをして、成長の具合を観察しました。畑の方では、エダマメと夏野菜の収穫を行いました。苗から作ったエダマメは小ぶりでしたがしっかりと実をつけており、食べるのを楽しみにしていました。草刈りをしてしばらく休憩した後に、田んぼの草抜きをしました。田んぼにはヒエやホタルイといった雑草が根付いていて、稲と間違えないようにしっかりと見分けながら取り組んでいました。子どもたちにはオタマジャクシやカエル、イモリ、ヤゴなど田んぼの生き物たちを網ですくってもらい、その観察をしました。まだまだこれからも暑い日が続きますが、みんなでこの暑さを乗り切りましょう。

甲山農業塾   土曜コース 第7回
2016年7月9日(土)10:00~15:00    

麦茶作り、ぼかし肥料作り、田んぼの草抜き、サツマイモの植付け、
夏野菜(ニンジン、きゅうり、万願寺ししとう)の収穫

家族 6組18名

麦茶づくり ぼかし肥料 何の花? 草抜き

台風1号の影響の雨が前夜から降り続いたものの、大雨は避けることが出来ました。雨が止むのを待ちながら、農地の大麦を使って麦茶の焙煎。じっくり弱火で煎ると香ばしい匂いのなかに、甘い匂いが混じります。一方では、ぼかし肥料づくり。雨が途切れたところで、夏野菜の収穫へ。連日の雨と太陽のおかげで大きく育っています。収穫しながら観察もして、クイズでおさらい。田んぼの状態も見て、雑草と稲の見分け方も学びました。でも、似ていて難しい~。野菜や、雑草の成長は、雨でも待ったなし。やれる作業はお天気に左右されるけど、やることはいろいろあると感じれる日でした。

甲山農業塾   土曜コース 第6回
2016年6月18日(土)10:00~15:00     晴れ

甲山ハイキング、落ち葉集め、学習館見学、麦の脱穀、夏野菜の収穫(玉ねぎ、ジャガイモ、キュウリ、人参)、草刈り、トマトの誘引と芽かき、水やり

家族 5組17名

甲山ハイキング 学習館見学 小麦脱穀 ジャガイモ収穫

午前は甲山をハイキング、午後は農地で作業と日差しの厳しい中、体をよく動かすセミナーとなりました。神呪寺の駐車場に集合して、神呪寺の池やお世話をしている畑、田んぼを観察しながらハイキングをしました。甲山自然の家に移動をして学習館を見学。学習館では甲山に住む生き物やその標本を観察、甲山のなりたちを勉強しました。その後モリアオガエルの池の観察、落ち葉集めなどをして農地の方へ移動しました。昼食後、午後からは小麦の脱穀とジャガイモ、ニンジンの収穫、そしてトマトの誘引と芽かきをしました。大きくなった又芽を大人の方にとってもらっている間、子どもたちは野菜に水やりをしてもらいセミナーをおえました。日差しは強かったですが、緑のなか気持ちよく山歩きができたいい一日になったと思います。

甲山農業塾   土曜コース 第5回
2016年6月4日(土)10:00~15:00     晴れ

田植え、夏野菜収穫(ニンジン、ジャガイモ、タマネギ)、代かき、麦刈り

家族 8組 25名

しろかき 田植え 麦刈り ニンジン収穫

今日はつちの子コースと合同での活動となりました。午前中はメインの作業となる田植えを行いました。日も陰ってちょうどよい田植え日和となりました。裸足になって田んぼに入ってもらい、レーキを使って代かきをして苗を植えました。田植え紐を両端で持って、一列になって甲山を見ながら田植えを行いました。午後からは麦を刈り、玉ねぎとニンジン、ジャガイモを収穫しました。玉ねぎは子どもたちに茶色い普通の玉と赤い玉の2種類を収穫してもらいました。最後に、前回土のう袋に植えたしょうがの草抜きをして終えました。田植えも無事終わり、ハウスさんのカレーのルーをお土産にお渡ししました。皆さんにに今日とった野菜でカレーを作って、甲山農地の野菜を味わっていただければいいなと思います。

甲山農業塾   土曜コース 第4回
2016年5月21日(土)10:00~15:00     晴れ

夏野菜生育状況確認・水やり、夏野菜(トマト、万願寺トウガラシ、カラーピーマン、バジル)植え付け、支柱立て(ミニトマト、トマト)、ワラ敷き(ナス、キュウリ)、収穫(タマネギ、ホウレンソウ、大麦)、ニンジン間引き

家族 5組17名

オタマジャクシ トマト植え付け ぼかし肥料 ホウレンソウ収穫

朝からセミナーハウスの温度は30度を超えていました。ビオトープでは、カエルの卵がかえり、たくさんの小さなオタマジャクシが池の底を埋めていて、子どもたちは夢中になってつかまえていました。今日ははじめに、トマトやトウガラシ等の夏野菜を植え付け支柱を立てました。その後、畑の野菜たちにたっぷり水をやりました。午後からは、田んぼへ行ってぼかし肥料を撒きました。用水路には冷たい水が流れていて、子どもたちだけでなく大人も「冷たい~!」「気持ちいい~!」とほっとしたひと時でした。ホウレンソウと大きく育ったタマネギの収穫もし、暑い日のセミナーで作業も盛りだくさんでしたが、みなさん満足の様子でした。

甲山農業塾   土曜コース 第3回
2016年5月7日(土)10:00~15:00     晴れ

開講式、ニンジンの間引き、田んぼの観察、玉ねぎとキヌサヤの収穫、夏野菜の植付け(キュウリ、トマト、エダマメ)、水やり

家族 6組20名、つちの子 5組14名

理事挨拶 キュウリ植え付け 田んぼ観察 タマネギ収穫

今日はつちの子コースの皆さんと合同での活動で、開講式を行いました。はじめにLEAF理事、地主農家のKさんより挨拶があり、つちの子コースの方を含めてお互いに自己紹介をしました。その後ニンジンの間引きをしました。ニンジンは芽が出てきたら5㎝くらい間隔で間引きをします。子どもたちも楽しみながらニンジンの間引き菜を集めていました。午後にはトマト、キュウリ、エダマメなど夏野菜の植付けをしました。水やりをする際には、どのくらい水をやればいいのか、どこに水をあげるといいのかなど水やりの方法についての説明がありました。その後、田んぼの観察に行き、セミナーを終えました。第3回目での開講式でしたが、皆さん改めてこれから1年間農業塾に参加するということが意識できたようでした。

甲山農業塾   土曜コース 第2回
2016年4月23日(土)10:00~15:00     晴れ

夏野菜についての講義、ぼかし肥料作り、落ち葉堆肥ふるい、しょうが土のう袋栽培準備、ジャガイモの茎の間引き、玉ねぎなどの草抜き

家族 6組  19名

夏野菜講義 しょうが土のう栽培 ジャガイモ茎間引き 草抜き

 一日を通して暖かな日となりました。朝方は風がなく、四月にしては暑く感じるほどの気温でしたが、午後になると照っていた太陽はかげり心地よいものとなりました。始めに、夏野菜の講義とミーティングを行いました。講義では育てる野菜がどんな特徴があって、どの野菜と同じ仲間なのか、原産地はどこなのかを資料を見ながら学びました。その後に全員でぼかし肥料を作りました。米ぬか、油粕、魚粉などを子どもたちが中心に混ぜて完成させました。午後からはしょうがを家族ごとに土のう袋に植え、ジャガイモの茎の間引き、草抜きなどをしました。みんなで協力し合いながら、たくさんの作業ができました。

甲山農業塾   土曜コース 第1回
2016年月6日(土)10:00~15:00     晴れ

開講のあいさつ、名札作り、道具の説明、エダマメ・キュウリ・米の苗づくり、畑の草抜き

家族  5組  18名

あいさつ 道具説明 米苗作り 畑草抜き

 若葉が芽吹き、暖かい陽気の中で第一回セミナーが始まりました。主催者挨拶に続き、活動上のご注意についてお話をさせて頂きました。参加者の自己紹介を終え、名札を作りました。道具の使い方の説明を聞いて、早速苗を作りました。朝からこどもたちがフルイ作業のお手伝いをしてくれた落ち葉堆肥を使って、エダマメ・キュウリのポット苗を作りました。お米の苗床作りでは、ご家族毎に一枚作り、子どもたちも丁寧に作業を手伝ってくれました。次回は芽が出ているかなと楽しみにされている様子でした。最後に畑に移動し、夏野菜の準備作業として、畝の草抜きとほうれん草の水やりを行いました。一年間どうぞよろしくお願いします。