main_image2015

甲山農業塾 日曜コース

甲山農業塾は、農体験により「食」「農」「環境」への関心を持ってもらうための講座として2008年度より行っています。


LEAFでは、都市近郊農地を保全するとともに自然環境を活用した環境教育の場として農地を位置づけています。年間を通じた体験型のセミナーを行うことで、季節の移り変わりから、栽培作物の違いや作物自体の変化を学び、作物の旬や作物への世話のタイミングなどから農作業の大切さや大変さが実感できます。
2016年度は、小学生以上の家族を対象とした「土曜コース」、「日曜コース」。

幼児を持つ家族対象の「つちの子コース」で活動します。

 
LEAFでは、農業の技術を習得する事を目的としているわけではありません。甲山周辺の森林とのつながりを始め、食、生き物、文化などとのつながりも学べるプログラムを作っています。
「農」を入口として環境を学ぶこと、自然循環と人との関係を学び、次世代に伝えることが出来る「農」に関わることを目的としています。核家族の多い中、様々な年代や他の家族と共に農作業を進める「甲山農業塾」のスタイルは、子ども達のコミュニケーション力や自発力を豊かに育てるものと評価されてきました。

 

スポンサー:ハウス食品グループ本社株式会社、グッドホールディングスグループ

協力:地元農家   生活協同組合コープこうべ

後援:JA兵庫六甲西宮営農支援センター

甲山農業塾  日曜コース 第20回
2017年2月19日(日)10:00~15:00     晴れ

冬野菜の収穫、麦踏み、ジャガイモの植付け、種の観察、麦の追肥、修了式、一年間の振り返り、ホットケーキ作り

家族 19組 59名

種の観察 麦追肥 ホットケーキ 一年振り返り

今日は甲山農業塾家族コースの最終日でした。土曜日グループ、日曜日グループが集まってとてもにぎやかな一日となりました。二つのグループに分かれてまずは種の観察をしました。種は野菜によって様々な形や色があって、それがどこの国や地域で生産されたものなのか、どの野菜のものなのかじっくりと見ることができました。畑では麦踏みと麦への追肥を行い、小さな麦の芽が大きくなるように肥料を入れていきました。そしてジャガイモの植付けを行い、野菜を収穫してお昼となりました。午後からは甲山農地産の小麦粉を使ったホットケーキ作りと、自分たちで作った活動パネル(EWC環境パネル展出展)から一年間の振り返りを行いました。春にはどんな活動をしたのか、夏の畑の様子はどうだったかなど畑の四季や作業を振り返り、思い出していただきました。修了式ではご家族ごとに修了証をお渡しし、感想と印象に残ったことを話していただきました。皆さんそれぞれに、子ども、家族の成長や変化を改めて感じとっていただけたようです。

甲山農業塾  日曜コース 第19回
2017年1月8日(日)10:00~15:00    

冬野菜収穫、しめ縄作り、雑草堆肥の取り出し、冬野菜の観察、

家族 土曜:6組、21名 日曜:11組、35名

もちつき スパイスブレンド 紙芝居 竹パン作り

 今日はあいにくの雨でした。土曜日コース、日曜日コースの家族が集合しての活動で、皆さんにおもちをついていただきました。初めに、お湯を沸かしてもち米を蒸籠(せいろ)で蒸していく様子を見ました。蒸し上がったもち米を臼でついていきました。杵(きね)の扱いや餅の返しなど最初はぎこちなかった皆さんも、回数を重ねるにつれて見違えるほど上手になりました。お昼にはハウス食品の社員の方をお呼びしてスパイスブレンド体験を行いました。ターメリックやシナモンなど香り高い香辛料を混ぜてオリジナルのスパイスを作り、トンガリコーンにかけていただきました。その後語り部ボランティアさんの「六甲の天狗」という紙芝居、そしてお昼に雑煮やお汁粉、竹パンなど盛りだくさんの活動に皆さん大満足でした。一日雨が降っていたのは残念でしたが、みんなでおもちをついて新しい年のスタートとなりました。

甲山農業塾  日曜コース 第18回
2016年12月18日(日)10:00~15:00     晴れ

冬野菜収穫、しめ縄作り、雑草堆肥の取り出し、冬野菜の観察、

家族10組 33名

冬野菜収穫 雑草たい肥 しめ縄作り 記念撮影

今年最後のセミナーは、とてもよいお天気に恵まれました。まずは、冬野菜の収穫です。ダイコン、ニンジン、白菜、カリフラワー、下仁田ネギなど年末年始にたっぷり食べてもらえるようにたくさん収穫しました。その後は、雑草を長い時間かけて堆肥にしたものを畑に撒きました。収穫した野菜の仕分けをして、お昼となりました。午後からは、しめ縄作り。家族で協力し合いながら、縄をなっていきます。思った以上に力がいる作業に、からだも温まります。土台となる輪の部分が完成した後は、飾りつけです。ウラジロ、御幣、お米飾りなどをつけ、立派なしめ縄飾りができました。最後に振り返りを兼ねた活動パネル作りについての相談をして、終了となりました。

甲山農業塾  日曜コース 第17回
2016年12月11日(日)10:00~15:00     曇り

タマネギ畝立て・植付け、実エンドウ・ソラマメ植付け、
カブ・ダイコン間引き・追肥、しめ縄準備、縄ない
収穫(ニンジン、ダイコン、カリフラワー、子どもの畑ダイコン・コマツナ)

家族9組22名

タマネギ植え付け ソラマメ植え付け ダイコン間引き しめ縄作り

 真冬の寒さのなか、タマネギの植付けをしました。雑草堆肥とぼかしを元肥に入れて畝立てをし、1000本近い苗を植えました。また、実エンドウとソラマメの植付けではわらマルチとトンネル掛けをし、乾燥と寒さ対策を万全にしました。午後からは次回のしめ縄作りに向け、わら打ちと縄つくりをしました。初めての子どもたちも大人のみなさんも、真剣に上手に作ることができました。しめ縄作りが楽しみです。

甲山農業塾  日曜コース 第16回
2016年11月20日(日)10:00~15:00     曇り

冬野菜の収穫、水路をたどってハイキング、交流会

家族 19組 67名(土曜日、日曜日合同実施)

ヤーコン収穫 水路をたどって 昼食 ゲームタイム

  今日は午前中ショウガ、ヤーコン、ニンジンを収穫しました。11時頃から、午後行われる収穫祭の実施場所社家郷山キャンプ場に向けて出発しました。子どもたちと一緒に農地で使っている水路をたどって歩き、途中クイズを交えながら社家郷山キャンプ場へ向かいました。キャンプ場に到着して、収穫したばかりの野菜を使った具だくさんの豚汁と、皆さんで持ち寄ったお食事を食べながら、自己紹介。土、日曜日合同のセミナーでしたので、参加者の皆さんの交流を兼ねたゲームやお楽しみ抽選会を行いました。最後に農家のKさんも一緒に記念写真を撮って収穫祭を終えました。

甲山農業塾  日曜コース 第15回
2016年11月6日(日)10:00~15:00     曇り

田んぼの荒起こし、耕耘機体験、畝立て、種まき、堆肥の取り出し、苗作り

家族10組 31名

荒起こし 耕転機 たい肥とりだし エンドウ豆苗

 今日は、冬の到来を感じるような冷たい風が吹く中でのセミナーになりました。まず、稲刈り後の田んぼに行って、稲の切り株が土に戻りやすいようにする荒起こし作業から行いました。備中鍬を使って一列に並んで株を起こしていきます。子どもたちには重たい鍬も、使い方が上手になってたくさんの株を起こしていました。その後、耕耘機体験では、子どもたちも親子で大きな耕耘機を運転できてとても嬉しそうでした。畝を立ててほうれん草、小松菜の種を撒きました。午後からはサツマイモ掘りを行った後、堆肥の取り出し作業と取り出した堆肥をふるって黒ポットに入れて、エンドウ・ソラマメのポット苗作りを行いました。

甲山農業塾  日曜コース 第14回
2016年10月23日(日)10:00~15:00     晴れ

畝立て、種まき(ほうれん草)、脱穀、籾摺り、サツマイモ収穫、間引き(ダイコン、ニンジン)

家族10組 30名

虫取り間引き ニンジン間引き サツマイモ収穫 足ふみ脱穀

  10月の後半に入りさらに寒さを感じる一日でした。畑でキャベツやダイコンについたアオムシを取る作業から始めました。たくさんの虫が葉っぱや芯の部分についており、種類の違いを観察しながらとっていきました。その作業と並行して、ダイコンの間引きと追肥をしました。他にも種を蒔くために肥料を入れて畝立てをし、午前中の作業を終えました。午後からはサツマイモの収穫と脱穀、籾摺りをしました。脱穀では機械での脱穀と、足踏み式での脱穀の二通りを体験してもらいました。両方の体験から、脱穀機の原理がどちらも同じだという事を学びました。午後の作業の途中で子どもの畑からカヤネズミの赤ちゃんがでてきました。生まれて間もないのかとても小さくて可愛く、子どもたちは夢中になっていました。最終的には親の元へと帰してあげましたが、畑にはさまざまな生き物が暮らしているという事がわかってもらえたようです。

甲山農業塾  日曜コース 第13回
2016年10月2日(日)10:00~15:00     晴れ

稲刈り、夏野菜の撤収作業、冬野菜の植え付け、サツマイモ試し掘り

家族 9組30名

稲刈り 干す ハクサイ虫取り サツマイモ堀り

 今日はいよいよ稲刈りです。黄金色に実った稲穂を観察して、稲かりの方法、鎌の使い方、稲束の結び方などについて説明を受けた後、稲を刈り、稲を運んで、結んでの作業を行いました。小さいこども達は、刈り取った稲を結ぶ場所まで運ぶお手伝いが上手に出来ていました。みんなで記念写真を撮って、稲木の場所まで運んで稲木にかけて乾燥させます。午後からは、ナスの撤収作業、キャベツ、白菜などの苗のムシ観察と除去、ダイコンの種まきなどを行いました。子どもたちは先週種を蒔いた子どもの畑のお世話をしました。ダイコンやカブは発芽を観察出来ました。サツマイモは今年初めての収穫作業で、畝ごとの生育を確認するよう試し掘りを行いました。

甲山農業塾  日曜コース 第12回
2016年9月22日(日)10:00~15:00     曇り  雨

畝の整備、冬野菜の植え付け、田んぼの観察、コカブペットポット作り、子どもの畑の植え付け、虫捕り

家族 10組27名

虫取り 畝作り 田んぼ観察 コカブペットポット

 今日は、台風が過ぎた後でしたがあまり天気の良くない一日でした。最初に育ち始めた大根や白菜などの冬野菜を食べる虫をピンセットで取る作業を行いました。子ども達は、畝作りの準備やこどもの畑の植え付け準備をします。連日の雨で畑の状態はあまり良くなかった為、畝立ても途中で断念しました。お昼の時間に子どもの畑に植える野菜を決め、午後から植え付けをしました。なぜかニラが人気で2つのグループ両方共が植えていました。その後雨が降り出しましたが、田んぼのお米とみんなでつくったかかしを見に行きました。順調に生長しているようすに一安心。最後は、ペットボトルを使ってコカブを栽培するコカブペットポットを作って終了となりました。

甲山農業塾  日曜コース 第11回
2016年9月4日(日)10:00~15:00     晴れ

夏野菜の生育状況確認、ニンジンの種まき、田んぼの観察

家族 13組 40名

キュウリ撤収 ピーマン収穫 キャベツ植えつけ かかし作り

湿度が高く、暑い一日になりました。今日は、夏野菜の撤収作業から始まりました。キュウリの支柱、ネットの撤去を行いました。畝に牛ふん、ぼかし肥料を投入して、畝を立てました。子どもたちは、2グループに分かれ子どもの畑の夏野菜撤収作業を行いました。冬野菜はそれぞれの班で作付けを決めます。午後はみんなでキャベツ、白菜、カリフラワーの苗を植えました。田んぼの様子を確認し、みんなで植えた稲一株が何本に分けつしているか数えました。最後にかかし作り、ぼかし肥料作り、収穫物分配の班に分かれて作業を行いました。

甲山農業塾  日曜コース 第10回
2016年8月21日(日)10:00~15:00     晴れ

夏野菜の生育状況確認、ニンジンの種まき、田んぼの観察

家族 9組 30名

支柱の撤収 田んぼ虫取り除草 ピーマン収穫 生きもの観察とお話

今日は強烈な夏の日差しの中でのセミナーになり、予定を一部変更しての実施になりました。まず、キュウリ、トマトの撤収作業を行いました。支柱、ネットなども片付けて除草し、冬野菜の畝を準備します。田んぼに移動して防鳥ネットが張ってある田んぼの様子を観察し、ヒエの除草を行いました。子どもたちは、畑の生き物観察のために虫を取って集めます。ナス、ピーマンの収穫、サツマイモの除草、ニンジンの種まきなどを行って、畑の生き物の観察を行いました。トンボ、チョウ、バッタなど種類に分けてみんなで観察しました。今日は29種類の生き物を観察し、たくさんの生き物が暮らす環境についてみんなで考えました。最後に子どもの畑で収穫したスイカを食べました。

甲山農業塾  日曜コース 第9回
2016年8月7日(日)9:00~12:30     晴れ

冬野菜の苗作り、田んぼの草抜き、サツマイモ追肥、ニンジン種まき

家族 9組 26名

冬野菜苗作り 麦茶作り 除草 ニンジン種まき

 まぶしい日差しの中での活動になりました。初めにキャベツ、ブロッコリーの種を観察し、ポットに種を蒔きました。6月に収穫した大麦を炒ってお湯で煮出し、麦茶を作りました。田んぼに移動して水を抜いた中干しの様子を観察し、みんなでコナギなど草をとりました。休憩をしっかり取りながら、サツマイモ畝の除草と追肥を行い、子どもたちはトマト、キュウリの収穫、子どもの畑のお世話などすすんでお手伝いが出来ました。最後にニンジンの種まきを行ってまとめのお話を聞き、終了になりました。まとめの話の時間に、カワラナデシコについて調べてきた子どもたちが発表を行いました。セミナー終了後に瓶、缶、野菜など土に埋めて経過を観察しよう!の自由研究を子どもたちと行いました。

甲山農業塾  日曜コース 第8回
2016年7月17日(日)10:00~15:00     曇り

しょうがの追肥と敷きわら、夏野菜の収穫(トマト、ナス、キュウリ、バジル、とうがらし)、草刈り、トマトの誘引、田んぼの草抜き、生き物探し

家族 11組38名

しょうがの追肥と敷き藁 たんぼの生きもの探し 草抜き カブトエビについて発表

 朝方に雨が降っていたためか、曇り空の蒸し暑い日となりました。最初の作業は、以前土のう袋に植えたしょうがの追肥と敷きわらでした。夏野菜もぐんぐん大きくなっていて、今日はトマトやキュウリ、バジルにトウガラシ、ナスと色とりどりの野菜を子どもたちに収穫してもらいました。その後子どもたちは生き物探し、大人たちは草刈りに分かれて活動を行いました。田んぼではオタマジャクシやゲンゴロウ、ミズカマキリなどが見つかりました。子どもたちは互いに協力し合い、虫に夢中になりながら田んぼを駆け回っていました。移動して別の田んぼで草抜きをして作業を終えました。最後にセミナー生の子どもたち二人がカブトエビについて調べてくれたことを模造紙に絵を描いたものなどを使って詳しく発表してくれました。

甲山農業塾  日曜コース 第7回
2016年7月3日(日)9:00~12:30     曇り

代かき、田植え、小麦の刈り取り、人参・ジャガイモの収穫

家族 13組 40名

ピーマン追肥 草とり サツマイモ植え付け キュウリ収穫

 今日からセミナーは夏時間での実施になります。夏の日差しを感じさせる天気になりました。今日はまず、キュウリ、ナスなど夏野菜に追肥を行いました。子どもたちは大人の方が畝の下につけたすじの中にぼかし肥料を入れ、土をかぶせました。田んぼに移動して稲の生育状況を観察した後、田んぼに入って雑草を抜きました。稲とよく似たヒエの見分け方を聞いて、他の雑草と共に抜きました。オタマジャクシ、カブトエビなど子どもたちも生きものを熱心に観察していました。足を洗う水路の水がとても冷たくて気持ちよかったと感想をいただきました。サツマイモ苗・下仁田ネギをみんなで植え付けて、最後にキュウリ・トマトを収穫してセミナーは終了しました。七夕のささに願いを込めた短冊飾りをつけました。たくさん野菜が収穫できますように!と短冊に書いていただきました。

甲山農業塾  日曜コース 第6回
2016年6月19日(日)10:00~15:00    

神呪寺農地見学、野菜クイズ、講義「里山と落ち葉堆肥」、堆肥作り、夏野菜の収穫、夏野菜の世話

家族 10組 31名

神呪寺農地見学 野菜クイズに挑戦 たい肥切り返し ジャガイモ収穫

 今日はあいにくの雨の中でのセミナーになりました。午前中、LEAF会員プロジェクトとして活動している神呪寺農地で活動の様子を見学しました。予定していた甲山自然の家、自然学習館、湿原、モリアオガエルの池見学などは雨のため中止になりました。農地に移動して、野菜のクイズ、落ち葉堆肥の作り方や里山の意義について学び、落ち葉堆肥の切り返しの作業を行いました。午後から雨が上がり、みんなで畑に出かけてジャガイモ・ニンジン・ミニトマトの収穫、キュウリの下葉取りなどを行いました。子どもたちは子どもの畑の除草と大きくなってきたミニトマトの支柱立てをしました。最後に堆肥をふるって、秋に収穫する大豆のポット苗を作りました。

甲山農業塾  日曜コース 第5回
2016年6月5日(日)10:00~15:00     曇り

代かき、田植え、小麦の刈り取り、人参・ジャガイモの収穫

家族 12組 38名

代かき 田植え ニンジン収穫 小麦刈り取り

 朝から降り続いた小雨も10時半頃には上がり、みんなで田植えを行いました。今日は神戸女学院大学の学生の皆さんと合同の田植えになりました。代かきはレーキを使って田んぼをならします。田植えは一列に並んで4本ずつていねいに印のところに植えていきます。子どもたちも大事そうに小さい苗を植えていました。タマネギ、人参、ジャガイモの収穫では、大きなジャガイモが出てきて大喜びの様子でした。最後に小麦の刈り取りと、紐でくくる作業をしました。梅雨が明けるまでには、製粉をして小麦粉を作ります。

甲山農業塾  日曜コース

第4回

2016年5月22日(日)10:00~15:00     晴れ

夏野菜の植付け、田んぼの準備、収穫作業、ミニトマト、スイカ植え付け(こどもの畑)

家族・グループ 15組47名

夏野菜の話 田んぼに肥料 野菜植え付け 子どもの畑

甲山農業塾も今回で4回目、いよいよ夏野菜の植付けやみんなが一番楽しみにしている「田植え」の準備です。まず、夏野菜の植付けの前にそれぞれの特徴と植え方を勉強しました。植え付けでは、それぞれの野菜の特徴を思い出しながら、みんな丁寧に植え付けていました。田んぼの準備では、全員で田んぼに広がって肥料を撒きました。「この田んぼでお米を作れば4人家族が一年間食べるお米を自給できます。」「水は、六甲山から流れ出るミネラルたっぷりの水です。」などの話もありました。そして、子どもたちの畑にもミニトマトやスイカを植えました。今日植えた野菜の収穫が楽しみです。

甲山農業塾  日曜コース 第3回
2016年5月1日(日)13:00~15:00     晴れ

前回の作業の振り返り、畝立て、畑の草抜き、夏野菜の植付け、水やりについての説明、ニンジンの追肥、収穫

家族・グループ 13組39名

畝たて 子どもの畑 キヌサヤ収穫 キュウリ植え付け

西宮市内に暴風警報が発令されたため、午後からの実施となり、一部省略したスケジュールとしました。開講式では、当協会の理事の挨拶のあと、地主農家のK様にご挨拶いただきました。また、スポンサー企業のハウス食品様グッドホールディング様のご紹介をいたしました。開講式のあと2グループに分かれての農作業では、家族で腐葉土の感触を楽しみながらエダマメの種を植えたり、小さな種もみをつまんだりして苗作りを行いました。また、畑の見学では、畑やあぜ道に咲いている花や生き物に興味深々のみなさんでした。一年よろしくお願いします。

甲山農業塾  日曜コース 第2回
2016年4月24日(日)10:00~15:00     晴れ

夏野菜についての講義、ミーティング、雑草抜き、ぼかし肥料作り、しょうがの土のう栽培準備、ジャガイモの間引き、畑の準備作業

家族 12組 37名

夏野菜講義 ジャガイモ茎間引き ぼかしたい肥作り しょうが土のう

 今日は始めに「夏野菜の栽培計画」と題してトマトやナス、キュウリなど畑で育てる野
菜について勉強しました。野菜の原産地や特徴などを、みなさん資料の空欄を埋めながら話を聞いていました。その後、大人の方たちはミーティングを、子どもたちは畑でタマネギ畝の草抜きをしました。また、ジャガイモの茎の間引きをし、一つの種イモから出た複数の芽を3つに減らしました。午後は、ぼかし肥料作りとしょうがの土のう袋栽培の植付けをしました。そして最後にもう一度畑に戻って栽培準備作業を行い、活動を終えました。
暖かい中で一日しっかりと農作業を行ったので、子どもも大人も少し疲れた様子でした。

甲山農業塾  日曜コース 第1回
2016年4月17日(日)13:00~15:00     晴れ

・開講式:LEAF当麻理事挨拶、地主農家甲斐氏紹介・ご挨拶、スポンサー企業紹介、ボランティア・スタッフ紹介、参加者自己紹介、名札・名刺作り
     ・農作業:物差し・はかりについて、エダマメ苗作り、米の苗作り
     ・畑の見学

家族 15組 51名

開講式 自己紹介 枝豆苗 米苗作り

西宮市内に暴風警報が発令されたため、午後からの実施となり、一部省略したスケジュールとしました。開講式では、当協会の理事の挨拶のあと、地主農家のK様にご挨拶いただきました。また、スポンサー企業のハウス食品様グッドホールディング様のご紹介をいたしました。開講式のあと2グループに分かれての農作業では、家族で腐葉土の感触を楽しみながらエダマメの種を植えたり、小さな種もみをつまんだりして苗作りを行いました。また、畑の見学では、畑やあぜ道に咲いている花や生き物に興味深々のみなさんでした。一年よろしくお願いします。