main_image2015

甲山農業塾 つちの子コース

甲山農業塾は、農体験により「食」「農」「環境」への関心を持ってもらうための講座として2008年度より行っています。


LEAFでは、都市近郊農地を保全するとともに自然環境を活用した環境教育の場として農地を位置づけています。年間を通じた体験型のセミナーを行うことで、季節の移り変わりから、栽培作物の違いや作物自体の変化を学び、作物の旬や作物への世話のタイミングなどから農作業の大切さや大変さが実感できます。
2016年度は、小学生以上の家族を対象とした「土曜コース」、「日曜コース」。

幼児を持つ家族対象の「つちの子コース」で活動します。

 
「つちの子コース」では、子ども達が「土」に触れ、植物や生きものを見て、さわって、五感を育むこと、野原や田んぼでの仕事「野良仕事」を遊び体験することを重点としています。実際に活動する場である農地を見ていただこうと3月に開いた「オープンデイ」では子どもに土と触れ合う機会を作りたい、親子で作物を作りたいと言った声が聞かれ、定員を超える申し込みをいただきました。

 

スポンサー:ハウス食品グループ本社株式会社、グッドホールディングスグループ

協力:地元農家   生活協同組合コープこうべ

後援:JA兵庫六甲西宮営農支援センター

甲山農業塾  つちの子コース  日曜 第10回

2017年2月26日(日)  10:00~14:00

晴れ

麦踏み、冬野菜の収穫、大根餅作り、冬の畑の観察、まとめの会

家族 13組 48名(大人26名、子ども22名)

麦踏み 冬野菜収穫 ダイコンもち まとめの会

  雲のない、晴れた良い日となりました。作業は二つのグループに分かれて行い、片方は麦踏み、もう一方は畑の観察でした。麦踏みでは子どもたちにゆっくりと畝を歩いて麦を踏んでもらいました。畑の観察は冬の畑がどうなっているのかをじっくりとみていただきました。そのあと野菜を収穫して、お昼ごはんを食べました。午後からはまとめの会と大根餅作りを行いました。大根餅は大根をすりおろし、焼いてたれをつけたことで、大根そのものの味をより感じて頂けたのではないかと思います。まとめの会はそれぞれ家族ごとに一年間の感想を話してもらい、この活動が家族での大切な時間になっていたことを再認識する事ができました。今日で今年度の活動は終わりですが、来年度もまたこうして子どもたちが自然とふれあえる場になればと思います。

甲山農業塾  つちの子コース  土曜 第10回

2017年2月25日(土)  10:00~14:00

晴れ

冬野菜の収穫、麦踏み、畑の観察、大根餅作り、まとめの会

家族 19組 60名

麦踏み ブロッコリ― ダイコンもち 氷

 つちの子土曜日コースの最終日はビオトープに氷がはるほどの寒さでした。ほとんどの方が出席で、総勢19組60名で行いました。午前中は、麦踏みと畑の観察、冬の畑がどうなっているのかみていただきました。畑の野菜のいくつかが食い散らかされ、「どうしてこうなったのだろう?」、「カラスや鳥の仕業だ」、ということを学びました。午後からは大根をおろして餅にする大根餅を作って食べました。ホットプレートを持ってきていただき、皆さんで美味しくいただきました。子ども一人一人に、折り紙で作ったメダルをプレゼント、親御からはこの一年間の感想を述べていただき、まとめの会は終わりました。今日で最後でしたが、寒い中子どもたちはいつもよりもいっそう元気に外で走り回って、楽しそうでした。この活動が子どもたちの成長や発見につながっていければと思います。1年間ありがとうございました。

甲山農業塾  つちの子コース  日曜 第9回

2017年1月22日(日)  10:00~14:00

曇り

・森の自然観察(落ち葉集め・どんぐり探し・お絵かき色ぬり)、
     ・絵本(「ぐりとぐらのきゃくさま」「てぶくろ」)
     ・焼いも作り

家族13組44名

葉っぱを見る 焼いも 絵本を読む 焼いもできたよ

  時おり日が差したり、冷たいみぞれが降ったりの不安定なお天気でした。今日は、社家郷山キャンプ場での活動です。まず、はじめに、キャンプ場にたくさん落ちているいろいろな落ち葉の観察をしました。広い形の葉っぱ、つんつんの葉っぱいろいろみつけました。また、どんぐりが落ち葉の下で根っこを出しているのを発見したお友だちもいました。体が温まったら今度は焼きいも作りです。最近は炎を見たことのないこどももいるようです。子どもたちはお父さんやお母さんが起こしてくれた火に興味津々。できあがった焼いももほくほくで甘く、みんなお腹いっぱいいただきました。いつもの農地での体験とは違う自然の中での生活体験は、大人も子どももとても新鮮な体験となったことでしょう。

甲山農業塾  つちの子コース  土曜 第9回

2017年1月21日(土)  10:00~14:00

晴れ

自然の観察、森の中を歩いてみよう・落ち葉を集めよう・ドングリや葉っぱを探してみよう・ワークシートを使って絵を書いてみよう!、色を塗ってみよう!

家族 18組 61名

雪が積もって サツマイモ 焼いも 絵本の時間

雪が少し積もってテンションアップ 。山の中を歩き、どんぐりにもいろいろあることに気づきました。よく知っている杉の木。でも、葉をじっくり見るのは初めて?! 畑で作って乾燥させた大豆のさやから豆をだして節分に備えました。子どもたちの年の数だけ持って帰りました。寒さで傷まないようにムシロと籾殻で保存 していたサツマイモを取り出します 薪と炭で火起こし、焼き芋もおいしく焼き上がりホクホクアツアツを食べることができました。自分たちではなかなかできない焼き芋体験が楽しかったとのことでした。農地のお野菜をお土産としてお持ち帰り頂き皆さん大満足!でした。

甲山農業塾  つちの子コース  土曜 第8回

2016年12月24日(土)  10:00~14:00

晴れ

畑に行こう!冬野菜を見てみよう 冬野菜の収穫 
縄を作ってみよう

家族 15組 49名

金時人参 縄つくり 冬野菜 ワークシート

 まずは、畑に行って冬野菜や麦を観察しました。金時人参の収穫後、ビニールハウスのダイコン、小松菜、ほうれん草、コカブ収穫しました。そのあと白菜と水菜をプラスし、参加者分に皆で仕分け。
 午後からは藁で縄作り。大人も悪戦苦闘です。親子で協力しボランティアの方にも手伝っていただきながら完成!しめ縄を持って記念写真。最後のまとめのお話とワークシートの答え合わせにも、子どもたちは食いつくように参加していました。
 年末年始用のたくさんの野菜に皆さん大喜びでした。

甲山農業塾  つちの子コース  日曜 第7回

2016年11月27日(日)  10:00~14:00

たい肥をみてみよう!水を探してみよう!冬野菜を見てみよう。サツマイモを収穫しよう。

家族  8組 24名

たい肥をふるう サツマイモ収穫 ミズナ収穫 野菜仕分け

本降りの雨の中、主にセミナーハウスの中での活動となりました。
まずは、堆肥をふるいにかけて石などを取り除いているとコガネムシやハナムグリの幼虫がたくさん見つかりました。カブトムシの幼虫も1匹みつかりました。次は雨の中、外に出て畑に使う水はどこからきているか見てみました。いろいろ工夫されています。雨が大切な事も分かります。冬野菜のようすも見学し食べごろの水菜も収穫。そして、以前土のう袋に植えたサツマイモも大きくなっていました。絵本タイムの「かちかちやま」、大人もあらすじを知らない人が多いです。

最後はまとめのお話。お持ち帰りのお野菜や先月収穫したお米など、参加されている方が、お野菜が本当に新鮮でおいしいとおっしゃっていました。本日の野菜の中に入っているヤーコンは、外見はサツマイモに似ていますが味や食感は違います。お楽しみに。
甲山農業塾  つちの子コース  日曜 第6回

2016年10月30日(日)  10:00~14:00

晴れ

稲刈り、はさがけ、田んぼや畑の観察、さつまいも掘り、さつまいもの花の観察、精米の観察

家族  16組  大人26名 こども24名

いねかり 記念撮影 なわとび いもほり

秋晴れのすばらしいお天気に恵まれた稲刈り日和。まずは鎌の使い方や注意事項、稲の刈り方、はざがけのための稲の束ね方などの説明を事前に聞いて、黄金色の稲穂のなる田んぼへ行き、みなで協力しながらすべての稲を刈り取りました。はさがけも終わり記念撮影。午後からは珍しいサツマイモの花を観察してサツマイモ畑へ。茎を切り取り芋を掘り、茎の部分は柔らかい先の方を食材にするため葉を落とす処理をして芋と一緒に持ち帰ります。イモのツルでなわとびをするアイデアもでました。
畑では、ほうれん草、大根などの冬野菜の様子も観察しました。セミナーハウスに戻り玄米を精米器にかけて白米にする様子を見ました。
大きなバッタやカマキリ、ニンジンの葉についていたキアゲハの幼虫、土の中にいたミミズやコガネムシの仲間の幼虫など色々な虫にも出会いました。

甲山農業塾  つちの子コース  土曜 第6回

2016年10月15日(土)  10:00~14:00

晴れ

稲刈りとサツマイモ掘り

家族 14組 41名

稲刈り 運びます サツマイモ収穫 やさしく

今週は天候に恵まれた稲刈り日和でした。鎌を使った手刈りです。ふだん経験する事はないのでこどもたちも鎌を持ちたがります。ザクッザクッと気持ちいい音と感覚に、大変な作業も楽しくすすみます。田植えのころはおぼつかなかった足どりも、稲のはざ掛けがまかせられるぐらいこどもたちもたくさん経験できるようになりました。午後からは、地域活性化の実践活動に取り組む神戸女学院大学の学生とサツマイモ掘りです。結構深くおいもが埋まっています。大学生と協力して一生懸命掘り出します。おいもが抜けた瞬間の笑顔がまぶしい一日でした。

甲山農業塾  つちの子コース      土曜 第13回と合同    

2016年10月1日(土)  10:00~15:00

曇り

稲刈り、サツマイモ掘り、脱穀、ナスの収穫、種まき(玉ねぎ)、水やり

家族コース  1組 2名 

つちの子 3組8名

稲刈り サツマイモ堀り ホウレンソウ種まき

曇り空でしたが、小学校の運動会が重なったせいか参加された家族は1組でつちの子コースの方とあわせて4組とこじんまりとしたセミナーでした。今日は待ちに待った稲刈りの日で、午前中は田んぼの稲を刈って干す作業を行いました。子どもたちは親御さんと一緒に稲刈りガマを持って一生懸命たくさんの稲を刈ってくれました。田んぼに稲を植えたのは6月初めで、それから4ヶ月ほどで稲は実をつけます。そのあと稲木に縛った稲を干しました。午後はサツマイモとナスの収穫を行い、ハウスの中の畝にほうれん草の種を蒔きました。次回には今日刈ったお米を脱穀して持って帰ってもらいます。自分で植えた稲を味わって食べてほしいと思います。

甲山農業塾  つちの子コース  日曜 第5回

2016年9月25日(日)  10:00~14:00

晴れ

・麦茶を作ろう!・田んぼに行こう!(稲の成長の観察、生きものの観察)
・夏野菜の収穫

家族  16組  大人26名 こども24名

冬野菜植え付け ダイコン種まき 野草観察 絵本の時間

 朝夕は涼しくなりましたが、セミナーハウスの中はまだ少し暑さが残る日となりました
まずは、ワークシートで種あてクイズ、そのあとナスの収穫、冬野菜の植え付けと水やり。カリフラワーについている青虫を取りました。午後からは畑のヤーコン、ネギ、ニンジン、田んぼの稲の様子を観察、土手の秋の野草、ススキや最近では少なくなったツリガネニンジン、ワレモコウなども観察しました。とても美しいアカトンボのミヤマアカネも飛んでいました。草刈りの間、小さな子どもたちは絵本の時間。「くりのみぽとん」「はらぺこあおむし」大型絵本「とべバッタ」を読みました。絵本より虫が好きなとこどもたちは大きなバッタやコオロギをたくさん捕まえていました。その後、まとめのお話のあと収穫したナスとさつまいもをお土産に持って帰ってもらいました。のんびりゆったりの時間を農地で過ごしました。

甲山農業塾  つちの子コース  土曜 第5回

2016年9月17日(土)  10:00~14:00

晴れ

アオムシ取り・ダイコン種まき・ナスの収穫・白菜苗植付け・草敷き
     ・水やり・田んぼの観察

家族15組大人24名 子ども27名

ダイコン種まき ナス収穫 草を敷く 田んぼ様子

夏の暑さがぶり返したような気候でした。今日は、ダイコンの種まきと白菜苗の植付けといった冬野菜の作業をしました。畑には、雑草が生えにくいように、また土がよくなるように、草を敷きつめます。みんなで抱えて、しっかり運ぶことができました。また、大きなナスも収穫し子どもたちは大喜びでした。午後は、頭を垂れ始めた稲も観察しました。みんなで植えた田んぼの稲は元気に育ち、生き物たちもたくさん見ることができました。次回はいよいよ稲刈りです。

甲山農業塾  つちの子コース  日曜 第4回

2016年8月28日(日)  9:30~12:30

晴れ

・麦茶を作ろう!・田んぼに行こう!(稲の成長の観察、生きものの観察)
・夏野菜の収穫

家族16組 大人27名 子ども24名

田んぼ観察 ピーマン収穫 麦茶作り 手作り麦茶

 にぎやかだったセミの鳴き声もおとなしくなり、吹く風に秋の気配が感じられます。田んぼでは、稲が成長し穂があがってきていました。畑では、水やり作業のあと生きものの観察を行いました。コオロギ、バッタ、トンボなどの昆虫のほか、カエルもたくさん捕まえて子どもたちは大よろこびでした。休憩時間には麦茶を作りました。この頃はスーパーで売っている水出しの麦茶を利用している家庭も多く、大人も子どもも大麦をフライパンで煎る香ばしく甘い香りに感動していました。春に植えたトマトももう終わりの時期です。青いトマトも調理用に収穫し、バジルとともに撤収しました。

甲山農業塾  つちの子コース  土曜 第4回

2016年7月16日(土)  9:30~12:30

曇り

・麦茶を作ろう!・田んぼに行こう!(稲の成長の観察、生きものの観察)
・夏野菜の収穫

家族 14組 50名

草抜き 生きもの観察 野菜の観察 ジャガイモ収穫

酷暑が続いたなかの曇り日。まずは麦茶を交替でつくります。大麦は、甘い香りと香ばしい香りをだしてきます。田んぼにはもう秋の気配。バッタやトンボが飛び回っていました。稲穂にはお米の花が…ひとつだけど見ることができました。お米も花が咲いて実ができるんですね。夏野菜はもう終盤。畑に残ったまだ青いトマトを収穫します。そして次の畑のため抜いてしまいます。台風の影響で風が気持ちよく、つちのこキッズみんな最後まで活動できました。

甲山農業塾  つちの子コース  日曜 第3回

2016年7月31日(日)  9:30~12:30

晴れ

田んぼに行こう!(稲の成長観察と田んぼの生き物観察)夏野菜の収穫

家族 14組 大人27名 小人22名

生きもの探し 観察 ナス収穫 野菜クイズ

真夏の太陽が降り注ぎ、大変暑い一日になりました。今日はまず、みんなで田んぼに行きました。みんなで植えた稲が大きく成長した姿を観察しました。田んぼの中に入って、どんな生き物が田んぼにいるのか観察しました。子どもたちはオタマジャクシ、バッタなど上手に捕まえていました。アカハライモリや、トンボのヤゴ、マツモムシなどは初めて見る様子で興味津々。たくさんの生き物が田んぼに住んでいることを知りました。休憩の後、キュウリ、トマト、ナスなどの収穫をしました。長いナス、大きいキュウリなどの収穫を大人の方と一緒に楽しみました。最後にお野菜クイズ!葉っぱと野菜をマッチングしました。似ているものもあり少し難しかったかな?色んな花や葉っぱを観察できましたね。

甲山農業塾  つちの子コース  土曜 第3回

2016年7月16日(土)  9:30~12:30

晴れ

田んぼに行こう! 畑を見てみよう!どんな花や、いきものがみれるかな?

家族 14組 50名

草抜き 生きもの観察 野菜の観察 ジャガイモ収穫

風の気持ちいい夏日となりました。ウスバキトンボがいっぱい飛んでいる今日でした。
田んぼのイネは大きくなりました。これからもしっかりと根を張れるよう、雑草を抜きます。そして、伸びてきたイネを踏まないように、いきもの探し。はだしで田んぼを歩くのもうまくなりました。おたまじゃくしや、カエルなどたくさんのいきものを見ることができました。春に植えた夏野菜はどうかな?トマト、ナス、ピーマン、キュウリと夏野菜の定番が収穫できました。土のう袋に植えたじゃがいももかわいいサイズが収穫できました。

甲山農業塾  つちの子コース  日曜 第2回

2016年6月26日(日)  10:00~14:00

晴れ

田植え・ニンジンの収穫・ジャガイモの収穫・除草・サツマイモ植え付け

家族 14組 大人25名 小人22名

みんなで田植え ニンジン収穫 ジャガイモ収穫 収穫物

大人も子どもも裸足になって田植えをしました。田んぼに入るのは初めてで、はじめは泣き出す子もありましたが、徐々に慣れて上手に稲の苗を植えることができました。畑での活動ではニンジンとジャガイモの収穫のほか、畑の横に生えている苗代イチゴを夢中でつまんで食べていました。市販のお菓子に口の慣れた子どもたちも、ワイルドな味に興奮気味でした。おみやげになる収穫物では、玉ねぎ、ジャガイモ、ニンジン、キュウリ、加えて、スポンサー企業のハウス食品さんからバーモントカレーをいただきました。今日の夕食は、カレーに決まり!

甲山農業塾  つちの子コース  土曜 第2回

2016年6月25日(土)  10:00~14:00

曇り

田んぼに行こう!代かき、田植え、ニンジン・ジャガイモの収穫、サツマイモ苗の植付け

家族 16組 58名

田んぼに慣れよう みんなで田植え ニンジン収穫 サツマイモ植え付け

曇りの過ごしやすい一日になりました。今日は田んぼに行こう!みんなではだしになり田んぼに入りました。ぐにょぐにょした初めての柔らかい土の感触に、子どもたちも最初はびっくり!時間がたつと土にも慣れて上手に歩くことが出来ました。オタマジャクシやカブトエビなど生き物も手に取って観察できました。一列に並んで、大人の方と一緒にお米の苗を観察して大切に植えましたね。子どもたちもとても上手に植えることができました。午後からは、ニンジン、ジャガイモを収穫し、キュウリ、ナスの花などを観察しました。田んぼにカルガモが飛んできたり、ナワシロイチゴを食べてみたり、今日は子どもたちも慣れてきて色んな発見ができました。前回作っておいた土のう袋にサツマイモの苗を植えて、今日のセミナーを終えました。

甲山農業塾  つちの子コース  日曜 第1回

2016年5月15日(日)  10:00~14:00

晴れ

開講式、夏野菜の植付け(ピーマン、トマト)、水やり、野菜の収穫(玉ねぎ、ほうれん草、ソラマメ)、ニンジンの間引き、サツマイモ栽培用土のう袋用意

家族 15組 大人30名、小人24名

開講式 苗の植えつけ 苗の植えつけ ホウレンソウ収穫

夏の訪れを思わせるようなお天気のなか、未就学児を対象とした農業塾つちの子日曜コースがいよいよ開講しました。まず、開講式では当協会理事、地主農家のK様よりご挨拶いただきました。その後外へ出て自己紹介タイム。農業塾に参加することになったきっかけや、やりたいことなどをお話していただきました。そして、いよいよ初めての作業、ピーマンの植付けです。小さな子どもたちも、スタッフのお話をしっかり聞いて、おうちの人たちと一緒に上手に植えることができました。午後からは、トマトの植付け、ナスの水やりのほか、玉ねぎとほうれん草の収穫等をしました。年長の子どもたちが、小さな子どもたちに作業の仕方を教えてあげる頼もしい姿も見られました。また、同年代の親同士、子育ての悩みなどを話し合う姿もあり、農業塾が、農、食、自然、お友達との触れ合いを通して、大人も子どもも、心身ともに大きく成長していっていただけるきっかけとなればと思います。

甲山農業塾  つちの子コース  土曜 第1回

2016年5月14日(土)  10:00~14:00

晴れ

開講式、夏野菜の植付け(トマト、ナス)、水やり、野菜の収穫(玉ねぎ、ほうれん草、スナックエンドウ)、ニンジンの間引き、畑の観察、

家族 14組 47名

開講式 苗の観察 夏野菜植え付け タマネギ収穫

夏日のような暑い一日となりました。開講式では武地理事、スポンサー企業グッドホールディングス株式会社様にご出席いただきスタートしました。参加者の方の自己紹介では、0歳の赤ちゃんから8歳の小学生までつちの子コースならではの小さな子どもたちが集まりました。休憩をはさんだのちにナスとキュウリ、トマト、ピーマンの苗を観察しました。それぞれの苗の特徴であるにおいや手触り、色などを子どもたちに近くでみてもらい、普段食べている野菜の原点を感じてもらえたと思います。ナスとキュウリの苗を植え、水をあげてお昼になりました。午後にはほうれん草を収穫して遠い方の畑に移動、野菜の水やり、ニンジンの間引き、畑の観察などをして終わりました。初めての活動でしたが、子どもたちが土や野菜に触れることが出来た一日となりました。