mainイメージ2018

甲山農業塾 つちの子コース

甲山農業塾は、農体験により「食」「農」「環境」への関心を持ってもらうための講座として2008年度より行っています。

2016年度から、小学生以上の家族を対象とした「土曜コース」、「日曜コース」。

幼児を持つ家族対象の「つちの子コース」を実施しています。

 
「つちの子コース」では、子ども達が「土」に触れ、植物や生きものを見て、さわって、五感を育むこと、野原や田んぼでの仕事「野良仕事」を遊び体験することを重点としています。実際に活動する場である農地を見ていただこうと3月に開いた「オープンデイ」では子どもに土と触れ合う機会を作りたい、親子で作物を作りたいと言った声が聞かれ、定員を超える申し込みをいただきました。

 

スポンサー:グッドホールディングスグループ

協力:地元農家   生活協同組合コープこうべ

後援:JA兵庫六甲西宮営農支援センター

甲山農業塾  つちの子コース  日曜 第10回

2018年2月25日(日)  10:00~14:00

晴れ

修了式

家族 13組43名

土を掘り起こす あんこを丸める ゆっくり広げて 写真を見る

 5月の頃は手をひかれていたこどもたちがおともだちと手をつないだり、ひとりでぐんぐん歩いていたり、頼もしい姿になっています。 1年間野菜を育ててくれた土をみんなで掘り起こしてほぐします。
ハウスの野菜を収穫した後は、農地で採れたもち米でおはぎつくり。炊飯器で炊いたもち米を少しつぶす感じで砂糖を少々混ぜ込みます。ラップに包んだ一口大のもち米を手のひらで平らにつぶして、あんこ玉を包んで、きな粉をかければできあがり。あんこ玉はこどもたちのほうが、きれいなまんまるをつくってくれます。おはぎを食べながら、1年間の感想を家族ごとに発表してもらいました。最後に記念写真と折り紙作りのメダルをかけてもらって、終了となりました。

 

甲山農業塾  つちの子コース 

土曜 第10回

2018年2月24日(土)  10:00~14:00

晴れ

修了式

家族 15組48名

荒起こし ホウレンソウ収穫 おはぎ作り 修了証

今日は、つちの子土曜日コースの修了式でした。最初はみんなで畑の様子を観察したり、お父さんたちの協力で備中鍬で土の荒起こしをしました。セミナーハウスに戻ってからは、ビニールハウス内の小松菜、小カブ、大根の収穫と、午後から作るおはぎの準備もしました。おはぎは農地で収穫したもち米を研いで炊飯器で炊き、そこにお砂糖を加えて混ぜ合わせます。それを一口サイズに丸めて、あんこで包みます。子どもたちにも手伝ってもらいながら、手のひらの上にラップを敷いておはぎを丸め、きな粉をつけていただきました。修了式が始まると、当協会の理事からは記念の集合写真と、甲斐さんからは折り紙で作った手製のメダルが家族ごとに手渡されました。最後に、つちの子コースの一年を振り返って家族のみなさんからの感想なども述べていただき、無事に修了となりました。

甲山農業塾  つちの子コース  日曜 第9回

2018年1月21日(日)  10:00~14:00

晴れ

森の散策、落ち葉ひろい、焼き芋作り、メッセージカード作り

家族 13組48名

落ち葉集め 焼いも おいしいよ みんなで

 天気は晴れ、ほどよい寒さで焼き芋日和な一日でした。今回は社家郷山のキャンプ場で活動しました。はじめに、森の中から焼き芋に使うための杉の枯葉や木の枝などを集めました。子ども達は森の斜面が珍しく、登るのが楽しかったようです。また、めずらしい森の生きものも発見し、農地とは異なる体験が出来ました。そして焼き芋の作り方とコツを教わり焼き芋の下準備を行いました。さらにかまどに火をつける方法も教えてもらい、はじめに集めた小枝などを使って火を起こし、お昼休憩の間に芋を焼きました。お昼からは、焼き芋を食べたり、森で遊んだり自由な時間を過ごしました。また、農業塾の思い出のメッセージカードをかいてもらいました。いよいよ次回で最終回です。

 

甲山農業塾  つちの子コース 

土曜 第9回

2018年1月20日(土)  10:00~14:00

晴れ

森の散策、落ち葉ひろい、焼き芋作り、メッセージカード作り

家族 16 組 53名

落ち葉かき 焼いも 焼いも味比べ みんなで

今日はいつもの鷲林寺農地から移動して、社家郷山キャンプ場で焼き芋体験をしました。芋は秋に収穫して保存しておいたものです。キャンプ場に集合してからまずは来年の堆肥にする落ち葉やどんぐりを拾い集めました。それから班ごとに分かれて、焼き芋の準備に取り掛かりました。芋は洗ってから濡れた新聞紙を巻いて、その上からアルミホイルできっちりと包みます。かまどは薪を使って、火起こしから始めました。なかなか火がつかなかったり、ついてもすぐに消えてしまったりする班もありましたが、慣れてくるとだんだんとコツをつかんだようです。どの班も芋をこがすことなく、おいしそうな焼き芋が出来ていました。午後からは子どもたちに協力してもらって、西宮市のEWC環境パネル展に出展するためのパネルを作成しました。家族ごとにメッセージカードに絵や文章を書いて、それを大きな模造紙に貼っていきました。最後には集合写真も撮って解散となりました。

甲山農業塾  つちの子コース 

土曜 第8回

2017年12月9日(土)  10:00~14:00

晴れ

はかま取り、冬の畑の観察、大根の収穫、草取り、しめ縄作り

家族15組  49名

はかま取り 畑の観察 ダイコン収穫 しめ縄できた

朝、山に雪がかかるほど冷え込んでいました。今回は、子ども達にしめ縄を作る準備として初めにはかま取りをしてもらいました。はかまのとれる様子がおもしろいようでみんな楽しんでいました。次に、冬の畑の観察に出かけました。台風の影響であまり大きく育たなかった野菜もありましたが、白菜やブロコッリー、エンドウ豆や小麦の畑の観察をしました。虫めがねを持って興味深そうに観察していた子もいました。その後、草抜きを行い大根を収穫しました。昼食を挟んで、しめ縄でリースを作りました。子ども達はお父さん、お母さんと協力してしめ縄を作っていました。今回で2017年のつちのこ土曜日の活動は最後、来年もよろしくお願いします。

甲山農業塾  つちの子コース  日曜 第7回

2017年11月26日(日)  10:00~14:00

晴れ

サツマイモ収穫、サツマイモのツル取り、お米の話

家族 13組42名

野菜収穫 たい肥取り出し 玉ねぎ苗植え付け 小麦種まき

 午前中はビニールハウスの野菜を収穫しました。ほうれん草、水菜、小カブの3班に分かれてそれぞれ収穫し、はさみを使って根っこを切り落としました。収穫した野菜はお土産用に、等分になるように子どもたちで手分けしました。その後は、農地で作っている堆肥を取り出して、その堆肥がさらに細かい土になるようにふるいをかける作業をしました。土の中にカブト虫やカナブンの幼虫、ミミズを発見して喜ぶ子どもたちもいました。お昼休憩をはさんで午後からは畑のようすを見に行きました。畑では冬野菜の生育状況を観察してから玉ねぎの苗を1本ずつ土に植える作業を行いました。玉ねぎの植付けが終わった後は、稲を収穫した後の田んぼの畝に移動して、小麦の種を筋蒔きしました。ハウスに戻ってきてからは、畑や田んぼの「土」についてのお話をみんなで聞きました。

甲山農業塾  つちの子コース 

土曜 第7回

2017年11月18日(土)  10:00~14:00

葉ものの収穫、堆肥の観察とフルイ作業、玉ねぎの植付け

家族 10 組  30名

を選別 ミズナ たい肥をふるう 玉ねぎ植え付け

週末になると雨です。今朝の気温は9度。
朝からの雨で麦の種まきを玉ねぎの苗の植付けに変更しました。天候にはさからえません。
ハウスの中での作業が続きます。今年のお米の味はカメムシにも好評だったようで精米
してみると黒い粒が目立ちます。地道な作業ですが、黒い粒を取り除きます。
ハウスで育てた小カブ、ホウレンソウ、水菜をやさしく土を落として収穫するのもこどもたちはずいぶん上手になりました。午後は雨があがったので、前月収穫した田んぼを見に行きました。田んぼはもう畝立てをして、麦の準備がされてます。
白菜、ニンジン、キャベツ、コカブ、ブロッコリーの育つ様子も観察できました。

甲山農業塾  つちの子コース  日曜 第6回

2017年10月29日(日)  10:00~14:00

サツマイモ収穫、サツマイモのツル取り、お米の話

家族 15組 52名

朝のオリエンテーション ツルのリース作り 大きなイモ 一キロを超えるイモ

 先週に引き続いて、今週も台風接近のお天気となってしまいました。そんな中でしたが、たくさんの方々が参加して下さいました。年間のスケジュールでは、稲刈りを予定していた日なので、本当に残念でした。それでも、土のう袋栽培で育てたサツマイモを屋内で収穫。大きさにばらつきはあるものの大きなサツマイモが、たくさん育っていました。今日は、そのサツマイモを無駄なく使うためにツルも処理してもらいました。太い茎は、縫っていってリースに、細い部分は、佃煮などで食べていただこうとレシピ付きでお土産になりました。他にもお米のお話やサツマイモの重さ当てクイズなどで、楽しみながら活動しました。次回は、青空のもとで活動できる事を祈るばかりです。

甲山農業塾  つちの子コース  土曜 第6回

2017年10月28日(土)  10:00~14:00

種の観察、ナスの撤収作業、冬野菜の植付け、田んぼの観察

家族 16 組  45名

稲刈り ひもで縛る もみすり 大きなサツマイモ

午前中小雨の予報での稲刈りでしたが、作業時が本降りとなる事態。雨の中の稲刈りで足もと、手もとに注意を払ってザクッと鎌で刈り取ります。鎌をもつ経験て、最近ないですね。貴重な体験。すずめに食べられた稲もけっこうありました。セミナーハウスに戻って稲架がけ用に紐で縛ります。もみにくるまれたお米をすり鉢で擦ると中から茶色いお米が出てきました。ハウスの小松菜も泥を落として収穫。夏に植えた冬野菜の成長を見たら、春に植えたさつまいもの収穫。植えた時はひょろっとした苗でした。今はしっかりいっぱい根を張り、つるを伸ばして立派なおいもがとれました。さつまいもの茎は、レシピとともに持ち帰りました。

甲山農業塾  つちの子コース  日曜 第5回

2017年9月24日(日)  10:00~14:00

晴れ

ナスの撤収作業、種の観察、冬野菜の植付け(白菜、大根、キャベツ)、畑と田んぼの観察、野菜の仕分け

家族 15組 51名(こども:28名)

種の観察 ナス撤収 冬瓜運び 田んぼ観察

 初めにハウスの中で種の観察をしました。種はトウモロコシやゴーヤ、大根などの6種類で、ワークシートの絵と比較しながらどれがどの種なのか勉強しました。畑の方ではナスの収穫と撤収、冬野菜の植付けをしました。その作業の合間に、小学生のこども達に冬瓜を取ってきてもらいました。大きな冬瓜を子供達が力を合わせて運んでいる姿が微笑ましかったです。午後からは田んぼの方に移動し、稲や野菜を観察しました。畑で観察した落花生やショウガなどは食べている部分以外を見ることはなかなかないため、大人もこどもも興味津々でした。

甲山農業塾  つちの子コース  土曜 第5回

2017年9月23日(土・祝)  10:00~14:00

晴れ

種の観察、ナスの撤収作業、冬野菜の植付け、田んぼの観察

家族15組49名

ナス収穫 ハクサイの苗 ダイコン種まき 水やり

今日のセミナーは、種のお話から始まりました。トウモロコシやかぼちゃ、大根、お米等の種がどんな形や色をしているのかをじっくりと観察しました。それから畑に移動して、ナスの収穫と撤収をしました。冬野菜の植付けの作業では、白菜、キャベツをみんなで手分けして植えました。植え付けた苗に水やりをした後は、畑に残っていた万願寺とうがらしと、冬瓜も収穫して午前の作業は終了です。お彼岸らしく、畑の隅に植えたヒガンバナが咲いていました。午後からは大根の種を蒔いた後に、田んぼに移動して、稲の生育状況を確認しました。カメムシに食べられてしまった穂先や、虫に食べられてしまったことによって白っぽくなってしまった稲なども観察しました。田んぼの脇に生えているすすきが秋らしく感じられる一日でした。

甲山農業塾  つちの子コース  日曜 第4回

2017年8月27日(日)  9:30~12:30

晴れ

田んぼの生き物探し、生き物観察、夏野菜の収穫、野菜クイズ

家族 11組38名

生きもの探し バッタやキリギリス 野菜クイズ

 今日は畑の水やりから始まりました。ナスやピーマン、トマトなどの夏野菜と、冬野菜のにんじんにもたっぷりと水やりをしました。その後は田んぼの生き物探しを楽しみました。男の子も女の子も、あみと虫かごを持ってトンボやバッタ、カエルなどをつかまえるのに夢中でした。セミナーハウスに戻って来てからは、生き物の観察をしました。それから二つの班に分かれて、さつまいもに肥料をあげたり、夏野菜の収穫をしました。最後は、野菜クイズです。野菜の切り口の絵を見て、どの野菜かを当てるクイズや、野菜の実とお花を考えるクイズをみんなで楽しみました。

甲山農業塾  つちの子コース  土曜 第4回

2017年8月26日(土)  9:30~12:30

晴れ

たんぼの生き物観察と稲の成長をみてみよう、夏野菜の観察と収穫

家族 15組 48名

カエルくんこんにちは さかさまに実が クイズ 子どもが分配

明け方の雨で気温が下がり、秋を感じさせる朝でした。稲はもう穂をつけてます。収穫が楽しみです。田んぼでは、カエル、バッタ、カマキリ、トンボとたくさんの生きものが姿を見せてくれました。今日はミヤマアカネ(近年数が減っている赤とんぼの一種)も見ることができました。夏野菜も終盤、みんなが食べている野菜、葉っぱを見ただけでどの野菜かわかるかなあ?
そして、その切り口も野菜によってさまざま。実の中の種もさまざま。

野菜をじっくり見てみると、なつやすみの自由研究のテーマにもなりそうです。
甲山農業塾  つちの子コース  日曜 第3回

2017年7月30日(日)  9:30~12:30

晴れ

田んぼの草抜き、生き物探し、夏野菜の収穫と観察、麦茶作り

家族 13組 41名

いきものさがし 観察 ピーマン収穫 麦茶つくり

今日は主に田んぼの草抜きと野菜の収穫を行いました。田んぼでは大人の方に草抜きを、子どもたちに生き物探しをしてもらいました。田んぼにはコナギやホタルイなどの雑草がたくさん生えており、そんな中、子どもたちは目を凝らして生き物を探していました。一度休憩をはさんで野菜の収穫をしました。収穫した野菜は、ナスとキュウリ、トマト、ピーマンの四種類です。ナスは紫、トマトときゅうりは黄色、ピーマンは白の花、といったようにそれぞれ花や葉っぱに注目してもらいながら野菜を取ってもらいました。最後にここで採れた大麦を煎って麦茶を作り、皆さんに飲んでもらいました。

甲山農業塾  つちの子コース  土曜 第3回

2017年7月15日(土)  9:30~12:30

晴れ

田んぼの観察。夏野菜の観察と収穫

家族 16組 56名

いきもの探し キュウリ 苗に水やり ナスに水やり

暑い気温の中、田んぼの草抜きをしながら、いきもの発見!おたまじゃくしも赤ちゃんから脚の生えた状態のものまでいろいろです。アメンボや、ゲンゴロウ、カイエビも見つけることができました。
夏野菜たちも、大きく育っています。野菜の花はどんなのがあるの?オクラってこうふうになるの?などいろんな声が聞こえてきます。水やりも自分たちでがんばりました。次回の収穫も楽しみです。

甲山農業塾  つちの子コース  日曜 第2回

2017年6月25日(日)  10:00~14:00

晴れ

サツマイモ植付け、野菜の収穫(ジャガイモ)、田植え、野菜の仕分け

家族 14組 50名

土のう袋に土 カエルがいた ジャガいもほり 田植え

あいにくの雨。田植えができるかと心配でしたが、早めに昼食を取り、昼から田植えができました。午前中は小雨の中、各ファミリーがそれぞれに名前や絵を描いた土のう袋に土を入れ、サツマイモの植付けをしました。子どもたちはスコップで土を入れ、力のあるところを見せてくれました。
午後からはまず、ジャガイモ掘り。大きなイモや小さなイモ、カタツムリやミミズも出てきました。田植えは泥の中に足を入れるのが少し不安なこども達もいましたが、雨もやみ予定通り、みんなで植える事ができました。

甲山農業塾  つちの子コース  土曜 第2回

2017年6月24日(土)  10:00~14:00

晴れ

代かきと田植え。ジャガイモの収穫とさつまいもの植付け

家族 15組54名

田植え 外で絵本 田植えできたよ 新じゃが収穫

絶好の田植え日和。ただ、風がなかったので思っていたよりも暑く感じる日でした。水分補給はこまめに、多めに持ってきてくださいね。田んぼでは、入るのがはじめての体験というこどもや親御さんも。みんなではだしで、そっと足を田んぼに踏み入れます。泥が足にまとわりつくかんじがこどもたちには新鮮なようです。田植えのあとは、親御さんたちに明日のための代かきをしてもらいました。午後からは新じゃがと人参の収穫。その後、家族ごとに土のう袋に土と肥料を入れてさつまいもの苗を植え付けます。秋の収穫が楽しみです。

甲山農業塾  つちの子コース  日曜 第1回

2017年5月14日(日)  10:00~14:00

晴れ

開講式、野菜の収穫(玉ねぎ、ほうれん草)、畑の野菜の観察、夏野菜の植付け(ピーマン、トマト)、水やり、野菜の仕分け

家族 16組 51名

畑の観察 植えつけ タマネギ収穫 ホウレンソウ収穫

今日はつちの子コースの第一回でした。開講式では地主のKさんと理事のTさんにご挨拶をいただき、その後皆さんに自己紹介してもらいました。午前中は遠い方の畑まで歩いていき、玉ねぎの収穫と畑の観察をしました。小さい子どもも一緒に歩いて畑を見て回り、タマネギの収穫ではしりもちをつくくらい一生懸命引き抜こうと頑張っていました。午後はピーマンやトマトといった夏野菜の植え付けをしました。皆さんしっかりと説明を聞いて、上手に苗を植え付けることができていました。全体的に余裕があり、じっくりと畑を見たり虫をさがして触ったりと充実した時間でした。

甲山農業塾  つちの子コース  土曜 第1回

2017年5月13日(土)  10:00~14:00

開講式、苗の観察、夏野菜の植付け、収穫作業

家族 14組 50名

開講式 ビオトープ見学 ホウレンソウ収穫 タマネギ収穫

親子で土に触れ、野菜の成長を学ぶつちのこコース、雨の初日です。
自己紹介の後は、ハウスの中で野菜のあかちゃん(つまり、苗)を観察。匂いや色をみたりしたあと、ビオトープや野外でのルールを確認しました。
「畑やビオトープは、野菜や昆虫、他の生きものたちのおうちだから、やさしくね。」
すこし早めのお昼ごはんのあとは、実際に畑に出て、野菜の観察と収穫と植付けをしました。しっかり根を張った玉ねぎは、こどもたちの力では、1回では抜けません。
「土のついたほうれんそうも、なかなか見られないね。」やさしく土を落として今日のお土産になりました。