こども農業塾 こども農業塾表紙②

こども農業塾について


こども農業塾は、土や生き物にふれながら、自然と人のつながりや食べ物と環境のつながりを学び、考えることを目的として実施をします。こども農業塾は、2011年から活動がスタートし、今年で12年目になります。

例年、こども農業塾のプログラムはお子様のみの参加で年間6回の日程として実施をしておりますが、今回はコロナ感染防止対策として家族単位で年間5回の日程で実施をしています。

プログラム内容について


こども農業塾2

第1回目 2022年5月29日(日)10:00~15:00
泥の中にはだしで入ってみよう!どんな感触かな?
(田植え・サツマイモの植え付け)


第2回目 7月24日(日)9:00~12:00
初回で植えた夏野菜が収穫できるかも!?夏の農地で生き物を探してみよう!
(田んぼの観察・生き物発見)


第3回目 9月11日(日)9:00~12:00
畑のお世話をしてみよう。季節と共に野菜の成長を感じてみよう。
(畑のお世話)


第4回目 10月9日(日)10:00~15:00
まちに待ったお米の収穫。心を込めてお米を刈り取ろう!(稲刈り)


第5回目 11月27日(日)10:00~15:00
皆でしめ縄を作ってみよう!しめ縄作りを通して捨てるところのない稲作文化のこころを感じてみよう。(サツマイモの収穫・しめ縄作り・修了式)

※新型コロナウイルス感染症対策のため、状況によっては内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

主催団体


こども農業塾実行委員会

グッドホールディングス株式会社
金田運輸株式会社
株式会社松田組
JR甲子園口ほんわかセンター街

協力団体

西宮ホワイトライオンズクラブ

運営事務局

特定非営利活動法人
こども環境活動支援協会(LEAF)

  • 環境学習都市にしのみやパートナーシッププログラム認定事業 マーク

    環境学習都市にしのみや
    パートナーシッププログラム認定事業

お申込み方法について



2022年5月16日をもって、2022こども農業塾の募集を終了します。たくさんのご応募ありがとうございました。

対象:阪神間の小学生を持つ家族

定員:10家族(申込多数の場合は抽選)

参加費:18,000円(1家族/全5回)

実施場所:甲山農地(詳細は下記の地図を参照)

申込み方法
下記申込みページからWEBフォームにて申込みができます。
または、必要事項(氏名・ふりがな・参加人数・住所・TEL・FAX)を記入の上、下記申込み先まで郵便またはFAXにてお申込みください。

締切:2022年5月16日(月)必着
当落はいずれの場合も、締め切り後にメールまたは郵送にてお送りいたします。


お問い合わせ先


〒662-0832
兵庫県西宮市甲風園1丁目8-1ゆとり生活館アミ1F

運営事務局
特定非営利活動法人
こども環境活動支援協会(LEAF)
(2022こども農業塾係まで)

E-mail:kuse@leaf.or.jp
TEL:080-4665-3806(担当携帯)
FAX:0798-69-1186


アクセス

西宮市街から車で15分、宝塚市街から20分!
参加者専用の駐車場があります。


Card image cap

「2022 こども農業塾」事業は、上記の実行委員会・協力団体とともに上記の3つのSDGsのテーマ(SDG’s:持続可能な開発目標)実現を目指して実施をします。

特定非営利活動法人
こども環境活動支援協会(LEAF)

〒662-0832 兵庫県西宮市甲風園1丁目8-1
ゆとり生活館アミ1階
TEL :0798-69-1185
FAX :0798-69-1186
E-mail: kodomo@leaf.or.jp