「こそだてファームらんど・甲山」は、西宮市にある甲山のふもとで活動します。自然の中で、自然を使った人の営みを通じて、家族で成長できる遊びと学びの場です。
子どもたちを安心安全な場所で心も体も健やかに育てたい、家族の時間を大切にしたい。そんな願いをかなえる場所を創っていきます。
米づくりや野菜作りなど季節に応じた様々な無農薬野菜作りを行います。植付け・種まきから収穫した無農薬野菜はお持ち帰りできます。食べものが自然の恵みであることを感じ、私達の生活とのつながりを知ります。
お絵描きや自然の草花を使った創作体験をします。また、しめ縄作りなどの文化体験も予定しています。子どもたちの創造力を育てます。
網をもって虫取りに走り回ったり、いろいろな草花を探したり、川遊びなどをします。季節ごとの自然体験を通じて、子どもたちの五感を刺激します。
1家族につきシェルター(中敷きマットとローテーブル付き)を1基を無料で貸し出します。シェルターの中は家族だけの秘密基地です。非日常の体験の中で、家族のつながりを深めます。
収穫した無農薬野菜はお持ち帰りできます。
しめ縄作りや草花探しなど、自然の素材を使って遊びます。
四季を通じて、様々生きものに触れます。
シェルター内で昼食。
プチ燻製にチャレンジ!
畑の様子はInstagramからもご覧いただけます。
こそだてファームらんど・甲山のフィールドは、西と東のエリアに分かれています。
どこに何があるのか、地図を見ながら探検してみよう!
野菜の収穫、お米の種まき、田植え、夏野菜・秋野菜の植え付け、サツマイモの植え付けなど
シェルター組み立て/片づけ、草花を使った遊び、昆虫観察会など
野菜の種まき、夏野菜の収穫、冬野菜の植え付け、雑草抜き大会、田んぼのお世話など
落ち葉たい肥で土づくり、カブトムシ・クワガタ虫さがし、川遊び、草木染め(藍生葉)など
※新型コロナウイルス感染防止対策や、天候の状況によってはプログラムの内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
10:00~15:00(受付: 9:30~)
クラスは全部で6組あります。
春夏期は4月~9月の6回の実施となります。
※8月のプログラムについては、メダカ組とトンボ組、カエル組とアメンボ組、チョウ組とカブトムシ組の合同での実施を予定しています。
組 | 日程 | ||
---|---|---|---|
メダカ組 (全 土曜日) |
4月8日、5月6日、6月3日、7月8日、8月5日、9月2日 | ||
カエル組 (全 日曜日) |
4月9日、5月7日、6月4日、7月9日、8月6日、9月3日 | ||
トンボ組 (全 土曜日) |
4月15日、5月13日、6月10日、7月15日、8月5日、9月9日 | ||
アメンボ組 (全 日曜日) |
4月16日、5月14日、6月11日、7月16日、8月6日、9月10日 | ||
チョウ組 (全 土曜日) |
4月22日、5月20日、6月17日、7月22日、8月26日、9月16日 | ||
カブトムシ組 (水・土曜日) |
4月19日、5月17日、6月14日、7月19日、8月26日、9月13日 |
万一、プログラムの当日に荒天や警報発令などが生じ、プログラムの実施が出来ない状況になった場合、別途、【振替日】に日程を変更してプログラムを提供させていただく場合があります。あらかじめご確認ください。
また、プログラムの中止などが無かった場合は、個別の調整の上、個人的な理由での休みとなった場合の振替日としてご参加いただけます。ただし、定員がございますので、先着順とさせていただきます。
※原則、平日ご参加の方と週末(土日)にご参加の方とでは参加費が異なるため、振り替えの相互行来はできないものとします。あらかじめご了承ください。
詳しい振替日の日程については下記の「春夏期 振替日」のページをご覧ください。
参加費には下記の準備・資材・保険などの様々な料金が含まれています。
自然体験・農体験料(準備含む)
体験にかかる資材料
シェルター・マット・ローテーブル貸出料
トイレ使用料
水道料金
駐車場代
無農薬野菜収穫&お土産代
保険料など
未就学児を持つ家族
各クラス 10家族
(税込み 52,800円)
(税込み 56,100円)
神呪寺農地(詳細は下記地図を参照)
下記申込みフォームから申込み可能です。
(2023年2月19日(日)正午12:00からの募集開始を予定しています)
先着順です。定員に達した場合、申込み終了になります。
申込み期限は、3月5日までとします。
〒662-0832
兵庫県西宮市甲風園1丁目8-1ゆとり生活館アミ1F
TEL:080-4735-8403(担当携帯)
環境学習都市にしのみや
パートナーシッププログラム認定事業