農業の基礎を学ぶことが出来るコースとして、家族・グループコースより実践的な内容を設定しています。
作物の特徴、栽培活動に重要な土作りについては、座学を含め、耕運機を使用した実践まで行います。特に頻繁に行う畝立ての作業は、一年間でかなりの上達が見られます。
LEAFでは、農業の技術を習得する事を目的としているわけではありません。「農」を入口として環境を学ぶこと、自然循環と人との関係を学び、次世代に伝えることが出来る「農」に関わることを目的としています。甲山周辺の森林とのつながりを始め、食、生き物、文化などとのつながりも学べるプログラムを作っています。
スポンサー:ハウス食品グループ本社株式会社、リヴァックスグループ
協力:地元農家 生活協同組合コープこうべ
後援:JA兵庫六甲西宮営農支援センター
基礎コース | 第24回 | ||
---|---|---|---|
2015年3月8日(日)10:00~15:00 |
晴れ | ||
修了式 |
家族21組 66名、基礎体験コース 6名 |
||
家族コース(土曜日・日曜日)と基礎コース合同で修了式を行いました。午前中は、4つのグループに分かれて、畝立てやニンジンの種まきなどの作業をしました。午後からは1年の振り返りとして、セミナー生は作成したパネルを見たり、この一年を終えての感想を一言ずつ述べました。感想の中には「子どもが野菜や自然などに関心を持つようになった」、「子どもが将来農業に携わりたいというようになった」など大変嬉しい感想があがりました。その後、参加者有志の方から持ち寄られた甲山農地で作った小麦粉を使ったお菓子がふるまわれ、会の最後には添田代表理事から修了証の授与がありました。 |
基礎コース | 第23回 | ||
---|---|---|---|
2015年2月28日(土)10:00~15:00 |
晴れ | ||
サツマイモ苗づくり、夏野菜苗づくり、種まき、ph(酸度)の測定、 |
6名 家族 (土) コース5組14名 |
||
2月も最終日で、少しずつ暖かくなってきました。午前中にハウスの中で夏野菜の苗づくりと冬野菜の収穫をしました。その後、畑でエンドウ豆の追肥を行い、支柱をたてネット張りをしました。午後に畑でph(ペーハー:酸度)を測定する道具を用いて、土の状態がどのぐらいかを測りました。数値は6.5~7.0程度が目安で、数値が低いほど酸性が強くなります。畑では6.2~6.6となり「少し酸性より」という結果となりました。また甲山農地プロジェクトとして実施している他の活動の説明やLEAFの団体紹介を行い、その後、1年間の活動の振り返りをして終了しました。次回はいよいよ修了式です。 |
基礎コース | 第22回 | ||
---|---|---|---|
2015年2月21日(土)10:00~15:00 |
晴れ | ||
冬野菜収穫、ジャガイモ植え付け、活動パネル作り |
5名 家族 (土) コース4組9名 |
||
暖かい一日となりました。最初にビニールハウスの中で栽培している春菊、水菜の収穫をしました。ビニールハウスでは、間もなく本格的に夏野菜苗やサツマイモ苗の栽培が始まります。収穫作業の後、畑に移動し、ジャガイモの植え付けです。今回は、種芋を植え付ける前の畝立ての際に、あらかじめ肥料を入れておくという方法で植え付けをしました。また品種や植え付け方法の違いで生育状況を確認できるように、パターンを変えて植え付けを行いました。最後に活動のまとめとして、活動パネル作りをしました。家族・グループコースのメンバーと基礎体験コースのメンバーが協力し合ってよいパネルができました。 |
基礎コース | 第21回 | ||
---|---|---|---|
2015年2月7日(日)10:00~15:00 |
晴れ | ||
ぼかし肥料作り、種の観察、冬野菜収穫、パネルつくり |
5名 家族 (土) コース4組11名 |
||
寒い一日となりました。畑の土が凍っていたため、最初にビニールハウス内でぼかし肥料作りを行いました。グループに分かれ、投入する材料の状態を確認しながら、作っていきました。その後、種の観察として農地で育てている野菜の種を見比べ、野菜の種類によっての違いや種袋に記載されている情報についての解説を聞きました。お昼頃、畑の状態を確認し、収穫作業、芽キャベツの下葉取りやほうれん草への追肥の作業などを行いました。最後に活動パネル作りに向けたグループ分けとミーティングを行い、これまでの活動を振り返りました。 |
基礎コース | 第20回 | ||
---|---|---|---|
2015年1月24日(日)10:00~15:00 |
晴れ | ||
雑草堆肥取り出し、冬野菜収穫、麦の追肥 |
6名 家族 (土) コース4組12名 |
||
初めに、雑草堆肥の取り出しをしました。1年ほど経過した堆肥の中には、コガネムシの幼虫やミミズがたくさんいました。その虫たちが雑草を土にかえしていることを確認しつつ、畑にまきました。午後にサツマイモの苗を観察し冬野菜の収穫をした後に、麦に追肥を行いました。肥料は2種類使い、大麦にはボカシ肥料、小麦には有機化成肥料を入れました。これはそれぞれの生育の違いを確認するためです。麦踏みも行い、霜で浮いた麦の根を土に戻しました。最後にEWC環境パネル展のパネル作りの話し合いをしました。次回はパネル作りです。 |
基礎コース | 第19回 | ||
---|---|---|---|
2015年1月11日(日)10:00~15:00 |
晴れ | ||
もちつき、大根漬物作り、紙芝居「社家郷山の天狗」、竹パン作り、落葉かき (社家郷山キャンプ場 鷲林寺農地) |
基礎体験コース 7名、家族・グループコース 21組67名 |
||
新年最初のセミナーは基礎体験コース、家族・グループコース合同でもちつきを行いました。子どもたちはお雑煮に使う野菜を収穫して歩いてキャンプ場に移動しました。もちつきはみんなで「よいしょ!」の掛け声をかけながらつきました。子ども達はおもちをまるめながら、つきたておもちをパクパクとたくさん食べていました。語り部ボランティアさんに「社家郷山の天狗」の紙芝居をしていただき、水の大切さを改めて考える機会になりました。午後からは、大根の漬物作りと社家郷山の落葉を集め・落ち葉堆肥仕込みを行いました。その後、農地で収穫し、みんなで製粉した小麦を使って竹に巻いて焼く竹パンを作りました。皆さん、全粒粉の香ばしい竹パンに大満足の様子でした。最後に大根の漬物も漬け替えました。残りのセミナーも5回となりましたが、これからも元気いっぱいよろしくお願いします。 |
基礎コース | 第18回 | ||
---|---|---|---|
2014年12月20日(土)10:00~15:00 |
晴れ | ||
玉ねぎ追肥、冬野菜収穫、しめ縄作り |
6名 家族(土)コース3組9名 |
||
今年最後のセミナーとなりました。季節も冬本番ということで、作物にあまり大きな変化はありませんが、春の実りを期待して、お世話をしました。玉ねぎには、肥料を入れました。同時にくんたん(お米の籾殻を炭にしたもの)を一部分に投入し生育の違いを比較します。その後、年末年始用に冬野菜の収穫をしました。そして、今日のメインの活動はやはりしめ縄作り。西宮で育った稲わらを使って丁寧にしめ縄をなっていきました。飾り付けでは、それぞれの飾りのいわれをきき、なんとなく見ていたしめ縄にもいろいろな意味や願いがあることを知りました。最後に自分で作ったしめ縄を持って皆で記念写真。良い年を迎えられそうです。 |
基礎コース | 第17回 | ||
---|---|---|---|
2014年12月6日(土)10:00~15:00 |
晴れ | ||
冬野菜生育状況確認、畝立て、葉もの種まき、エンドウ豆・ソラマメ苗植え付け、しめ縄作り準備 |
基礎6名 〔家族・グループコース【土曜日】5組16名合同実施〕 |
||
まずは、今シーズン最後のサツマイモの収穫です。寒さに弱いサツマイモが寒さで傷んでいないか観察しながら掘り起こしました。思った以上に収穫でき、寒さによる被害もなかったようで皆ホッとしていました。その後は、白菜の冬対策として外の葉を巻いてひもで縛る作業をしました。大根、下仁田ネギ、白菜など冬野菜の定番野菜を収穫し、季節の移り変わりが感じられるおみやげになりました。午後からは、しめ縄作りの準備作業として、わらの掃除をしてわら束を作る作業をしました。また、縄作りも行い、皆初めての作業に悪戦苦闘しながらも、終わりの時間には、手つきも良くなっていました。次回は、いよいよしめ縄本体を作ります。 |
基礎コース | 第16回 | ||
---|---|---|---|
2014年11月24日(月・祝)10:00~15:00 |
晴れ | ||
収穫祭 |
5名 家族土コース 5組15名 家族日コース16組51名合同開催 |
||
今日のセミナーは家族日曜コースとの合同開催で行いました。基礎体験コースの皆さんは先に社家郷山キャンプ場に入り、昼食準備を行いました。家族コースの皆さんが到着、焼きそば、具だくさんの豚汁、カレーライスや、一品持ち寄りの料理など机に並びました。神呪寺農地プロジェクトの皆さんも加わり、それぞれのコース紹介と自己紹介をしながらの楽しい昼食の時間になりました。ハウス食品グループ本社株式会社の方にもご参加いただき、午後からスパイスブレンド体験を行いました。最後にお楽しみ抽選会があり、米、味噌、野菜などのお土産と、たくさんの収穫物があり、今日の収穫祭を終了しました。 |
基礎コース | 第15回 | ||
---|---|---|---|
2014年11月8日(土)10:00~15:00 |
晴れ | ||
講義「冬野菜栽培について」、エンドウ・ソラマメ苗作り、畝立て、玉ねぎ植え付け、大麦種まき、冬野菜生育状況確認 |
基礎3名 〔家族・グループコース【土曜日】4組13名合同実施〕 |
||
今日のセミナーは、「冬野菜栽培について」の講義から始まりました。これから栽培する冬野菜の特徴を知り、作業をすることでより理解がすすみます。講義のあとは、エンドウ豆やソラマメの苗作りをしました。特に今回の作業のメインは、玉ねぎの植え付けです。玉ねぎに適した畝を立て、玉ねぎの植え付けをしました。その後は、大麦の種を撒きました。鳥に食べられないように、種にはしっかりと土を掛けました。最後に冬野菜の観察をしながら、虫の被害を確認し、除去作業をしました。大根や下仁田ネギを収穫でき、季節の移り変わりを実感した活動となりました。 |
基礎コース | 第14回 | ||
---|---|---|---|
2014年10月25日(土)10:00~15:00 |
晴れ | ||
堆肥の取り出し、脱穀・籾摺り作業、葉物種まき、ニンジン・ダイコン間引きと追肥、サツマイモ掘り |
基礎5名 〔家族・グループコース【土曜日】5組15名合同実施〕 |
||
秋晴れのよいお天気となりました。堆肥の観察と取り出しの作業からスタートしました。ボランティアさんが製作した回転式フルイ機を使って取り出した堆肥をフルイにかけました。続いての脱穀作業では、戦前活躍していた足踏み式脱穀機を使っての作業です。皆さん、どちらの道具についてもそのつくりに関心していました。そのあとは、畑の作業です。葉ものの種まきやダイコン、ニンジンなどの間引き追肥をし、葉ものやダイコンなどには間引きという作業があることを学びました。黒大豆やサツマイモの収穫をしたあとは、来年も使う予定の防鳥ネットを、しくみを確認しながら片付けました。最後にまとめとして、土とサツマイモについて学びました。 |
基礎コース | 第13回 | ||
---|---|---|---|
2014年10月4日(土)10:00~15:00 |
晴れ |
||
稲刈り、冬野菜生育状況確認、ナスの撤収作業と栽培準備 |
基礎5名 〔家族・グループコース【土曜日】3組9名合同実施〕 |
||
今日のメインの作業は、待ちに待った稲刈りです。4月に苗作りから行い、田植えをし、草抜き・ヒエ取りもして、収穫を迎えました。稲刈りは、もちろん手刈りです。皆さんもくもくと稲を刈っていきました。あとは、乾燥、脱穀、籾摺りを経て、皆さんのもとへ。食卓にのぼる日が楽しみです。午後は、畑の作業。冬の収穫を目指して葉ものの種を撒きました。夏野菜は、いよいよ今日のナスが最後です。これまでたくさん収穫させてもらったナスに感謝しながら、撤収作業をしました。最後にモロッコインゲンを収穫して、活動終了となりました。 |
基礎コース | 第12回 | ||
---|---|---|---|
2014年9月20日(土)10:00~15:00 |
曇り | ||
冬野菜生育状況確認、ニンジン・ダイコンの間引きと追肥、畝立て |
基礎5名 〔家族・グループコース【土曜日】2組6名合同実施〕 |
||
9月も半ばを過ぎ、畑の野菜も夏野菜から冬野菜へ移り変わっていきます。まずは、前回植え付けを行ったダイコンの間引きと追肥の作業をしました。ナスやオクラなど、残り少ない夏野菜を収穫したあと、畝立て作業と畝の整備をして、白菜と大根の植え付けをしました。皆さん、手際よく作業をこなしていきました。最後に、一足早く、機械による脱穀機体験を行い、終了となりました。次回は、いよいよ稲刈りです。 |
基礎コース | 第11回 | ||
---|---|---|---|
2014年9月6日(土)9:00~15:00 |
雨 | ||
夏野菜撤収、栽培準備、田んぼの土手草刈り・ヒエ取り、ニンジン種まき |
基礎4名 〔家族・グループコース【土曜日】3組8名合同実施〕 |
||
今日も時折雨の降る不安定なお天気でした。雨の間を縫うようにして作業を行いました。まずピーマンやバジルの撤収作業をしました。その後牛ふんと苦土石灰を投入して、冬野菜の準備です。広く空いた畝を、耕耘機を使って耕すという体験もしました。耕耘機の力に圧倒されながら、ふかふかになった土を観察しました。田んぼでは、土手草刈りに加えて、ヒエを取り除く作業をしました。ちょうど稲穂の上に出ているヒエの穂を、見つけては刈り取っていく作業です。思った以上のヒエの量に驚きつつ、黙々と作業をしました。おかげ様で、随分ヒエを取り除くことができました。稲穂が色づいてきて、いよいよ収穫時期が近づいてきたことを感じました。 |
基礎コース | 第10回 | ||
---|---|---|---|
2014年8月16日(土)9:00~12:30 |
雨 | ||
秋冬野菜の苗作り、夏野菜の収穫、防鳥ネット張り、野菜クイズ |
基礎3名 〔家族・グループコース【土曜日グループ】合同実施〕 |
||
雨が降ったり止んだりしたお天気でした。活動の始めは雨が降っていたので、セミナーハウスで秋冬野菜の苗作りです。キャベツ・メキャベツ・ブロッコリー・ハクサイの苗を作りました。雨が止んだところで夏野菜の収穫です。ナス・トマト・キュウリ・オクラ・ゴーヤを収穫しました。田んぼに防鳥ネットも張りに行きます。・・・と、途中で雨がザーザー降りに!皆でビショ濡れになりながらも防鳥ネットを張り終え、セミナーハウスに避難です。雨が止む気配がなかったので、最後に野菜のクイズを行いました。野菜の花と実を正しく組み合わせるクイズです。雨天の活動だったので、農業は自然や天候と密接な関係であることを改めて感じた第10回となりました。 |
基礎コース | 第9回 | ||
---|---|---|---|
2014年8月2日(土)9:00~12:30 |
雨 | ||
冬野菜の苗作り、米の観察、夏野菜の生育状況確認、ゴボウの種まき |
4名、(家族・グループコース-土:8名) |
||
セミナー開始時から雨が降り始め、予定していた田んぼ畦草刈り、防鳥ネット張り準備を変更してセミナーを実施しました。8月に入り、いよいよ冬野菜の苗作りが始まります。今日は芽キャベツ、キャベツ、ハクサイ、ブロッコリーの種を農地でつくっている落ち葉堆肥に蒔きました。雨の日の作業として、鎌の研ぎ方の説明と実践、小麦の製粉作業などを行いました。小雨になり、咲き始めたお米の花を観察しました。ごぼうの種まきを行い、キュウリ、オクラ、トマトなどを収穫しました。ナスも切り戻し剪定を行いました。枝を思い切って切り戻し、追肥を行うことで、秋にきれいなナスが収穫できます。 |
基礎コース | 第8回 | ||
---|---|---|---|
2014年7月19日(土)9:00~12:30 |
曇りのち晴れ | ||
しょうがの世話、夏野菜生育状況確認、ゴボウ・モロッコインゲン種まき、 |
5名(家族・グループコース-土 15名) |
||
曇り空でスタートしましたが、お昼前には晴れて、暑い一日となりました。最初に、参加メンバーそれぞれが土のう袋で栽培しているしょうがの世話からです。順調に芽は出たようすで、これからしょうがが大きく生長してくれることを期待して追肥をします。次にナスやピーマンの世話をしました。ナス、ピーマン、万願寺トウガラシが生長しているのを見て、「おいしそう!」と思わず感想がもれました。後半は雑草との闘いです。畑でも草を抜き、田んぼでも草を抜き、メンバーはその生命力に圧倒されていました。最後にサラダゴボウとモロッコインゲンの種を蒔いて活動終了となりました。本日の収穫物の目玉、トウモロコシとエダマメに加えてたくさんの夏野菜が収穫できました。 |
基礎コース | 第7回 | ||
---|---|---|---|
2014年7月5日(土)9:00~12:30 |
晴れ | ||
小麦の製粉 麦茶作り 田んぼの草抜き 野菜の収穫 サツマイモの植え付け |
4名 家族・グループ 土曜グループと合同実施 |
||
今日からは夏時間で午前中の活動になりました。 |
基礎コース | 第6回 | ||
---|---|---|---|
2014年6月21日(土)10:00~15:00 |
晴れ | ||
神呪寺農地見学、甲山自然の家周辺ハイキング、落ち葉かき、堆肥作り、夏野菜生育状況確認 |
5名 | ||
甲山農業塾の修了生が活動を行っている神呪寺農地の見学からスタート。都市近郊の里地里山のつながりを学ぶため農地近くの甲山周辺のハイキングをしました。西宮にはたくさんの自然が残っていること、また、農業塾での活動が森林や生き物ともつながっていることを知る活動となりました。午後は、堆肥作りと農作業です。山道を歩いた後の作業でしたが、皆さん元気に作業をし、作物の生長を確かめました。 |
基礎コース | 第5回 | ||
---|---|---|---|
2014年6月7日(土)10:00~15:00 |
晴れ | ||
田植え、夏野菜植え付け、夏野菜生育状況確認、収穫作業 |
6名 | ||
今日は、いよいよ田植えの日です。家族・グループコース【土曜日グループ】のメンバーとともに田植えをしました。子どもたちのようすも伺いながら、順調に田植えを進めていきました。 |
基礎コース | 第4回 | ||
---|---|---|---|
2014年5月24日(土)10:00~15:00 |
晴れ | ||
講義「夏野菜の栽培計画」しょうがの植え付け、ジャガイモの芽かき,葉もの間引きと追肥、畝立て、里芋の植え付け |
6名 | ||
晴れの一日になりました。しょうがの土のう袋栽培は土を作り、種しょうがの重さをはかって植え付けました。畝立ての作業は谷上げ鍬の使い方の説明後、幅をはかって畝立て。立てたばかりの畝に、早速里芋を植え付けました。ジャガイモの芽かきは三本仕立てに間引きをし、追肥を行いました。葉もの間引きでは、コカブやラディッシュの間引きと、追肥を行いました |
基礎コース | 第3回 | ||
---|---|---|---|
2014年5月10日(土)10:00~15:00 |
晴れ | ||
落花生の苗作り、ごぼう種まき、田んぼの準備作業、夏野菜苗植え付け |
6名 | ||
最初に、落花生の苗作りを行いました。これまでに、トウモロコシやエダマメなどの苗作りをしていますので、メンバーも皆慣れた手つきで作業を行っていました。田植えが近づき、田んぼの準備作業として代かきの作業を行い、思った以上に体力を使う作業だということを実感しました。ナス、キュウリ、トマトなど夏野菜の代表的な作物の植え付け作業の後、エンドウ豆やコカブなどの収穫を行い、本日のセミナーは終了となりました。今後は、夏野菜の生長を見るのが楽しみです。 |
基礎コース | 第2回 | ||
---|---|---|---|
2014年4月26日(土)10:00~15:00 |
晴れ | ||
講義「夏野菜の栽培計画」しょうがの植え付け、ジャガイモの芽かき,葉もの間引きと追肥、畝立て、里芋の植え付け |
5名 | ||
晴れの一日になりました。しょうがの土のう袋栽培は土を作り、種しょうがの重さをはかって植え付けました。畝立ての作業は谷上げ鍬の使い方の説明後、幅をはかって畝立て。立てたばかりの畝に、早速里芋を植え付けました。ジャガイモの芽かきは三本仕立てに間引きをし、追肥を行いました。葉もの間引きでは、コカブやラディッシュの間引きと、追肥を行いました |
基礎コース | 第1回 | ||
---|---|---|---|
2014年4月19日(土)10:00~15:00 | 晴れ | ||
開講式、農具の説明、トウモロコシ・エダマメ苗作り、米苗作り、防鳥ネット準備作業 |
6名 | ||
大変良いお天気の開講式となりました。開講式では、スポンサー企業リヴァックスグループさん、地元農家さんからごあいさつをいただきました。 |