甲山農業塾は、農体験により「食」「農」「環境」への関心を持ってもらうための講座として2008年度より行っています。
2016年度から、小学生以上の家族を対象とした「土曜コース」、「日曜コース」。
幼児を持つ家族対象の「つちの子コース」を実施しています。
「つちの子コース」では、子ども達が「土」に触れ、植物や生きものを見て、さわって、五感を育むこと、野原や田んぼでの仕事「野良仕事」を遊び体験することを重点としています。実際に活動する場である農地を見ていただこうと3月に開いた「オープンデイ」では子どもに土と触れ合う機会を作りたい、親子で作物を作りたいと言った声が聞かれ、定員を超える申し込みをいただきました。
スポンサー:グッドホールディングスグループ
協力:地元農家 生活協同組合コープこうべ
後援:JA兵庫六甲西宮営農支援センター
甲山農業塾 つちの子コース | 日曜 第10回 | ||
---|---|---|---|
2019年2月24日(日) 10:00~14:00 |
晴れ | ||
社家郷山キャンプ場で落ち葉かき、焼き芋作り |
家族17組 名 |
||
今日はつちの子コースの修了式でした。午前中に芽が出た畑の麦を踏む、「麦踏み」という作業をしてもらいました。最終回にもなると親だけでなく子ども同士でも仲良く作業をしており、子供たちの変化がしみじみと感じられる回となりました。午後からは農地で育てたもち米でおはぎを作り、おやつとして頂きました。修了式では理事の有吉さんと地主の甲斐さんにごあいさついただき、皆さんに一言づつ感想をもらいながらこの一年を振り返ってもらいました。子どもたちの成長を実感したという意見や、親も楽しかったという話も聞けて、このつちの子コースが実りあるものであったことを改めて感じました。一年間お疲れ様でした。 |
甲山農業塾 つちの子コース | 土曜 第10回 | ||
---|---|---|---|
2019年2月23日(土) 10:00~14:00 |
晴れ | ||
修了式、麦踏み、冬野菜の収穫、おはぎ作り |
家族15組 47名 |
||
修了式の今日は風の強い一日でした。午前中は畑の方に移動し、麦踏みを行いました。麦は成長時期の時だけ上から踏む作業があります。皆さん列になって畝の上をゆっくりと歩いてもらいました。なかなか畝の上を歩く機会もないので、はしゃいでいる子供もいました。午後からは炊いたもち米でおはぎを作り、餡子やきな粉をつけて食べました。その後の修了式では皆さんに一年間の感想を話してもらい、それぞれ活動の思い出を振り返っていただきました。農業塾が子どもたちにとって記憶に残るものであったらと思います。一年間お疲れ様でした。 |
甲山農業塾 つちの子コース | 日曜 第9回 | ||
---|---|---|---|
2019年1月20日(日) 10:00~14:00 |
雨のち晴れ | ||
焼き芋、野菜分け、パネル作り、落ち葉集め |
家族15組 51名 |
||
今日は朝から雨だったため、農地に集合してパネル作りをしてからキャンプ場に行きました。パネル作りは小学生のお兄ちゃんとお姉ちゃんが中心になって、家族ごとに感想や絵を描いてもらい、仕上げていきました。午後からはキャンプ場に移動し、畑で収穫したサツマイモを焼いて食べました。寒い中でしたので温かい焼き芋がよりおいしく感じられたと思います。終わりのころには天気も回復してきて晴れ間が見えてきて、明るくなってきたので集合写真を撮りました。天気は良くありませんでしたが、落ち葉も集めて焼き芋も食べることができてとても充実した一日だったのではないでしょうか。 |
甲山農業塾 つちの子コース | 土曜 第9回 | ||
---|---|---|---|
2019年1月19日(土) 10:00~14:00 |
晴れ | ||
社家郷山キャンプ場で落ち葉かき、焼き芋作り |
家族14組 48名 |
||
今回は農地ではなくキャンプ場での活動です。農地で必要な堆肥のもとになる落ち葉を集めます。それから、焼き芋の準備で必要な火付け用の小枝や杉の葉を集めて、グループで火を起こしました。炎が上がると子どもたちの歓声も上がります。しっかり火が落ち着いてから、さつまいもを投入。火の番をしながら お昼を食べ終わる頃、焼き芋がいい感じでできています。真っ黄色のほくほくができあがり笑顔がこぼれます。収穫したおいもをみんなで焼いて食べて里山の恵みと里山に触れる一日でした。 |
甲山農業塾 つちの子コース | 日曜 第8回 | ||
---|---|---|---|
2018年12月23日(日) 10:00~14:00 |
晴れ | ||
農地の水をさがそう、畑・田んぼの様子確認、ミズナ・コカブ・ダイコンの収穫、水やり、しめ縄リース作り |
家族15組 55名 |
||
今日は12月ではめずらしく暖かく、よく晴れていました。全員が揃うまでミズナとコカブを収穫しました。プログラムが始まると、農地の水はどこからきているのか水路さがしをしました。雨や山から流れる川の水からきていることがわかりました。その後畑に行き、現在の様子を見に行きました。田んぼであったところには麦やマメが植えられていました。麦は、大麦の葉の方が、小麦よりも細い葉をしているところが特徴です。他にも、ネギ・タマネギも観察しました。ダイコンを収穫しました。畑の奥の方がより長いダイコンのように感じました。午後からはしめ縄リースを作りました。下の方からしっかりとねじるのが難しかったようです。みんなそれぞれ個性あふれるしめ縄が完成しました。 |
甲山農業塾 つちの子コース | 土曜 第8回 |
||
---|---|---|---|
2018年12月22日(土) 10:00~14:00 |
晴れ | ||
しめ縄リース作り、農地の水をさがそう、畑の観察、冬野菜収穫 |
家族 10組31名 |
||
今年最後の作業は、歳神様を迎えるためのしめ縄リース作りです。稲は捨てるところがなく、全てが生活に活用されています。ムシロ、縄、しめ縄、長靴、笠、と編んで使われます。縄をなうのは緩んでしまって一苦労です。あちこちでもっときつくと子どもたちを応援する声がとびます。結果、それぞれリースの形になりました。畑の見学への道すがら、農地の水はどこからやってくるかをみんなで予想、水の確保の大切さを学びました。先月植えた麦は小さな芽を出しています。先月小ぶりだった大根は、大きく育ちました。1ヶ月で変わる風景に驚きです。 |
甲山農業塾 つちの子コース | 日曜 第7回 | ||
---|---|---|---|
2018年11月23日(金・祝) 10:00~14:00 |
晴れ | ||
麦の種まき、サトイモの収穫、水やり、堆肥ふるいがけ(幼虫の観察)、ダイコンの収穫、ワークシート(土の中の虫、冬野菜) |
家族15組 50名 |
||
朝から冷え込み、畑での作業は肌寒かったです。午前中は、畑で麦の種まきとサトイモの収穫を行いました。大麦を畝の上に置いていき、やさしく土をかぶせました。サトイモは大きな葉の下にたくさんついており、畝から抜くのが大変でした。稲刈りの終わって何もなくなった田んぼで抜いたイモを茎から外しました。午後からは、堆肥をふるいにかけ、落ち葉や幼虫を取り除く作業をしました。カブトムシの幼虫は出てこなかったものの、カナブンやコガネムシの幼虫、ミミズがたくさん出てきて驚いた様子でした。その後ダイコンを収穫しました。カブとの葉のつき方の違いなどを観察しました。最後に、ワークシートの答え合わせを行い、土の中の虫や野菜を確認しました。 |
甲山農業塾 つちの子コース | 日曜 第6回 | ||
---|---|---|---|
2018年10月28日(日) 10:00~14:00 |
晴れ | ||
稲刈り・野菜の観察(ハクサイ、ミズ菜、ダイコン、コカブ、ジャガイモ、 ・ニンジン・ショウガ)・冬野菜のお世話(草取り)・植付け(カリフラワー)・サツマイモ掘り |
家族14組 45名 |
||
朝から良いお天気で爽やかな風が吹いています。稲穂も黄金色に実り、元気いっぱい稲刈りを行いました。鎌を使うのは初めてのこどもがほとんどでしたが、おとなに手伝ってもらいながら上手に刈り取りました。田植えから始まって草取り、稲刈りまで米作りの楽しさを体験できました。畑では冬野菜のお世話とカリフラワーの植付けをしました。また、春に土のう袋に植え付けたサツマイモを掘りだしてみました。大小さまざまな芋ができていました。茎も採って佃煮に挑戦してみてくださいね。 |
甲山農業塾 つちの子コース | 土曜 第6回 |
||
---|---|---|---|
2018年10月27日(土) 10:00~14:00 |
晴れ | ||
稲刈り、草抜き、ほうれん草の種まき、サツマイモ収穫 |
家族 16組 |
||
明け方まで雨が降り、田んぼはぬかるんだ状態でしたが、秋晴れの気持ち良い稲刈り日となりました。鎌の取り扱いを聞いてから、親子で刈り取ります。ザクッザクという音と、鎌を持つ手にくる感触が心地よく、刈り取りも進みます。刈り取った稲は束ねて、はざ掛けをして終了。おいしいお米になりますように。午後は、春に植えた土のう袋のさつまいもを掘りだしてみます。今年の収穫は天候に泣かされています。さつまいもは小ぶりでしたが、収穫することはできました。ほうれん草の種まきと、畝の草抜きをみんなでして、今日の活動は終わりました。 |
甲山農業塾 つちの子コース | 日曜 第5回 | ||
---|---|---|---|
2018年9月23日(日) 10:00~14:00 |
晴れ | ||
田んぼの観察、種の観察、冬野菜の植付け |
家族16組53名 |
||
秋晴れの爽やかな日の活動です。農地は夏野菜から冬野菜へ切り替わり 畝立てや冬野菜の植付けの時期になります。実り始めた田んぼにはバッタやカマキリがいっぱいいます。ハウスのサツマイモはどの程度大きくなったか掘ってみます。まだ、小ぶりです。冬野菜の植付けの前にタネを観察してみます。1週間前に家族コースの塾生さんが撒いたコカブが発芽してフタバになっています。つちの子コース塾生さんは、このフタバを引き継いで、続きは各家庭で育ててもらいます。畑にハクサイとキャベツの苗を間隔をあけて植え、ダイコンのタネを撒きます。水やりもして、次の成長が楽しみです。
|
甲山農業塾 つちの子コース | 土曜 第5回 |
||
---|---|---|---|
2018年9月22日(土) 10:00~14:00 |
晴れ | ||
田んぼの観察、種の観察、畝立て準備、ダイコン種まき |
家族 11組 37名 |
||
明け方の雨も止み、風だけが残る日になりました。連日の雨で冬野菜の準備がまだ残る畑と田んぼの稲の様子を見に行きました。稲はもう実をつけて、稲穂が黄金色になっています。ハウスの中のサツマイモはまだ小ぶりでした。冬野菜の植付けの前に、いろんな野菜のタネをみてみます。フタバが出ているペットボトルは1週間前に家族コースの塾生さんからつちの子コース塾生さんにギフトのコカブです。続きは各家庭で育ててもらいます。土に肥料を混ぜた後、畝立てを起こすトラクターに感動の声が上がります。ダイコンのタネを出来上がった畝に植え、水やりをして次の発芽が楽しみです。 |
甲山農業塾 つちの子コース | 日曜 第4回 | ||
---|---|---|---|
2018年8月26日(日) 9:00~12:30 |
晴れ | ||
サツマイモの追肥、田んぼで生き物探し、田んぼの草刈り、夏野菜(ナス、ピーマン)の収穫、野菜クイズ |
家族11組39名 |
||
今日は青空の下、時々心地良い風が吹く中での活動になりました。はじめにサツマイモの追肥を行いました。少し見ないうちに葉がとても成長して増えており驚きでした。次に、田んぼに生き物を探しに行きました。カエルやトンボ、バッタ、イモリなどが見られ、とても珍しいミズカマキリも見つけることができました。2、3年に一度くらいしか見られないんです。ナスとピーマンを収穫した後、野菜クイズを行いました。描いてある野菜の絵からその野菜の葉はどれか、絵をみて考えました。普段あまり見ない葉があったり黄色い花の野菜が多かったりで少し難しかったです。野菜と生き物をたくさん観察した回となりました。
|
甲山農業塾 つちの子コース | 土曜 第4回 |
||
---|---|---|---|
2018年8月25日(土) 9:30~12:30 |
晴れ | ||
サツマイモの追肥、畑や田んぼの生き物探し、夏野菜収穫、野菜クイズ |
家族 14組 43名 |
||
台風の風が残る今日は、農地の大麦で麦茶作りから始まります。強火で大麦を煎ると早くも麦茶の香ばしい匂いがしてきます。実がはぜたら、中火でキツネ色になるまで焙煎します。市販の麦茶のような色はでませんが、味はまろやかです。開講式で植えたさつまいもに追肥をした後、田んぼの様子を見に行きます。農薬を使わない田んぼには、バッタやカエルがたくさん……ということは、ヘビもでてきました。さまざまないきものの食堂でもあり、すみかなのです。見る機会の少ない稲の花を観察して、雑草の草抜きもしました。 |
甲山農業塾 つちの子コース | 土曜 第3回 |
||
---|---|---|---|
2018年7月28日(土) 9:30~12:30 |
曇り | ||
田んぼの草抜き、畑に草敷き、夏野菜収穫 |
家族 15組 47名 |
||
台風の影響で、曇り空と風が吹く活動しやすい日となりました。 |
甲山農業塾 つちの子コース | 日曜 第3回 | ||
---|---|---|---|
2018年7月15日(日) 9:00~12:30 |
晴れ | ||
田んぼの生き物観察、水草取り、野菜の収穫と花の観察(ピーマン、ニンジン、キュウリ、ナス)、水やり、サツマイモの成長観察 |
家族 16組 49名 |
||
今日は天気も良くとても暑かったので、屋外休憩所で集まり活動を始めました。まずは田んぼに行き、生き物の観察をしました。オタマジャクシ、カエル、バッタ、ゲンゴロウ、イモリなど、たくさんの生き物を見ることができました。みんな生き物探しに夢中で楽しそうでした。また、田んぼの草も抜きました。田んぼの水はここ数日の強い日差しであたためられていました。田んぼの隣の畑でニンジンを収穫しました。先日大雨が降ったことにより、せっかく抜いたニンジンも腐ってしまっているものが多くあり残念でした。休憩をはさんだ後、水やりです。夏野菜の根元に5秒、しっかりと水をかけるのがコツです。また、それぞれの野菜の花とサツマイモの成長を観察しました。大きくなったキュウリ、ナス、ピーマンを収穫しました。最後にそれぞれの野菜の花の色や特徴をおさらいしました。
|
甲山農業塾 つちの子コース | 日曜 第2回 | ||
---|---|---|---|
2018年6月24日(日) 10:00~14:00 |
晴れ | ||
田植え、収穫作業、サツマイモ植付け、つちのこ交流会、麦茶作り |
家族 16組 56名 |
||
今日は、天気もすっきりとして気持ちの良い一日となりました。午前中は田植えを行いました。子どもたちは、田植えをしながら泥んこになるのが楽しかったようです。また、畑で育ったにんじん、じゃがいもを収穫しました。そして、サツマイモの苗を自分たちで準備した土のう袋に植えました。午後からは社家郷山キャンプ場に移動し、つちの子交流会を行いました。昨年参加されていたご家族も3家族来てくださり、交流会では野菜に似ている石コンテストを行いました。また、みんなで石を探している間に麦茶を作りました。農地で採れた麦を薪の火で煎り、作った麦茶は甘みが出て美味しいものとなりました。また、どのような野菜が水に浮くのかみんなで実験しました。土より上にできる野菜が浮くそうです。野菜に似ている石コンテストでは、どの石もよく野菜の特徴をとらえていて、とても盛り上がりました。
|
甲山農業塾 つちの子コース | 土曜 第2回 |
||
---|---|---|---|
2018年6月23日(土) 10:00~14:00 |
曇りのち雨 | ||
田植え、土のう袋に土入れ、野菜の収穫、観察 |
家族 15組 42名 |
||
この時期はやることがたくさんあります。田んぼにはだしで入ると、にゅるっと軟らかい土の感触です。プールでも、海でもない、軟らかさに驚きです。一列に並んで等間隔に植えるのは意外とむずかしいですね。しかも梅雨時の雨がパラパラ降り始めたため、早めに切り上げて野菜の観察と収穫。大きく育ったニンジン、タマネギをこどもたちが力を入れて抜きます。親子で今日の夕食はこの野菜を使って何にするかなどの会話も聞こえてきます。午後には雨も本降りになったので、予定していたさつまいもの土のう袋苗植えはあきらめ、ハウスでの講義になりました。農地での活動はお天気に左右されますが、この雨も野菜たちには必要なものです。初回に植えた夏野菜が大きく育ってくれるといいですね。 |
甲山農業塾 つちの子コース | 日曜 第1回 | ||
---|---|---|---|
2018年5月13日(日) 10:00~13:00 |
雨 | ||
開講式、苗の観察、敷きわらの準備 |
家族 14 組52名 |
||
朝からの雨は開講式には本降りとなりましたが、野菜には一番の栄養です。今日から1年間の甲山農業塾のスタートです。LEAFのT理事、そして、ご協力いただいている地主農家のK氏の挨拶のあと、参加者さんの自己紹介と家族名刺の交換会。その後も降り続く雨にハウスの中での観察。苗ポットの中のまだひよっこの白い根っこを観察。トマトの寝かせ植えなどの説明の後、根元に乾燥を防ぐためのわらを準備しました。雨音とかえるの鳴き声を聞きながら、持参のおべんとうを食べ、強まる雨脚に午後は解散となりました。1回目は説明することも多く、こどもたちには長い一日でしたが、とてもよくお話を聞いてくれていました。
|
甲山農業塾 つちの子コース | 土曜 第1回 |
||
---|---|---|---|
2018年5月12日(土) 10:00~14:00 |
晴れ | ||
開講式、夏野菜植付け、畑の観察、収穫体験 |
家族 15組 51名 |
||
久しぶりに20度越えの5月らしい天気になりました。今日から1年間の甲山農業塾のスタートです。LEAFのT理事、そして、ご協力いただいている地主農家のK氏の挨拶のあと、参加者さんの自己紹介。その後、初回ですが夏野菜の植付けには最後のチャンス。まだひよっこの根っこも観察しながら、やさしく土をかけ、じょうろで水やりをし、その根元には乾燥を防ぐため、わらを敷きました。心地よい風の中、持参のお弁当を食べ、午後はたまねぎ、ほうれんそうなどを収穫。大きく伸びた麦の穂やじゃがいもなどの発育を観察しました。1回目は説明することも多く、こどもたちには長い一日だったはずですが、よくお話を聞いてくれていました。 |