甲山農地プロジェクト

甲山農業塾 家族・グループコース

甲山農業塾は、農体験により「食」「農」「環境」への関心を持ってもらうための講座として2008年度より行っています。
 LEAFでは、都市近郊農地を保全するとともに自然環境を活用した環境教育の場として農地を位置づけています。年間を通じた体験型のセミナーを行うことで、季節の移り変わりから、栽培作物の違いや作物自体の変化を学び、作物の旬や作物への世話のタイミングなどから農作業の大切さや大変さが実感できます。

 「家族・グループコース」の参加者は、主に子育て世代の家族が中心ですが、大人同士のグループ参加や子育てを終えられた年配のご夫婦の参加もあり、幅広い年代が協力し合って活動を行っています。
子どもたちの年齢も幅広く、2,3歳から小学校4,5年生までの異年齢の子ども達が、一年間を通じて、一緒に過ごしている関係は、現代社会では、大変貴重な場でもあります。

 

スポンサー:ハウス食品グループ本社株式会社、リヴァックスグループ

協力:地元農家   生活協同組合コープこうべ

後援:JA兵庫六甲西宮営農支援センター

家族・グループコース 第24回

 2015年3月8日(日)10:00~15:00    

     晴れ

修了式
冬野菜収穫、畝立て、ニンジン種まき、堆肥切り返し、草抜き

家族21組  66名、基礎体験コース 6名

畝たて 種まき 一年の振り返り 修了証授与

今日は、家族コース(土曜日・日曜日)と基礎コース合同で修了式を行いました。午前中は、4つのグループに分かれて、畝立てやニンジンの種まきなどの作業をしました。午後からは1年の振り返りとして、セミナー生は作成したパネルを見たり、この一年を終えての感想を一言ずつ述べました。感想の中には「子どもが野菜や自然などに関心を持つようになった」、「子どもが将来農業に携わりたいというようになった」など大変嬉しい感想があがりました。その後、参加者有志の方から持ち寄られた甲山農地で作った小麦粉を使ったお菓子がふるまわれ、会の最後には添田代表理事から修了証の授与がありました。

家族・グループコース 第23回

 2015年3月1日(日)10:00~15:00    

夏野菜苗作り、ぼかし肥料作り、道具の手入れ、LEAFの活動紹介

家族 10組 30名

夏野菜苗作り 刃物メンテナンス ぼかし肥料作り LEAFの活動について

1日中雨が降り続いたので、ビニールハウス内作業が多い活動となりました。
 午前中は、夏野菜の苗作り・野菜(白菜・春菊・小松菜・ブロッコリー)の収穫・エンドウ豆のネット張り・麦踏み・ぼかし肥料作りを行いました。夏野菜苗作りでは、ビニールハウス内の育苗箱にトマト・ナス・ミニトマトの種まきを行いました。播いた種が発芽適温になるように、電熱マットで育苗箱内の温度を調整します。雨が弱くなったタイミングで畑に移動し、大人でエンドウ豆のネット張り・子ども達で麦踏みを行いました。
 午後からは、道具の手入れ・生姜湯と生姜紅茶作り・1年間の活動振り返り・LEAFの活動紹介を行いました。道具の手入れでは草刈り鎌・ハサミ・包丁を研石で研ぎました。子どもも大人もとても集中して作業しました。ハウス内は寒かったので、生姜を使った飲み物で温まりながら、1年間の活動振り返りとLEAFの活動紹介の話をスタッフから聞きました。次回は最終回の修了式です。

家族・グループコース 第22回

 2015年2月15日(日)10:00~15:00    

晴れ

ジャガイモの植え付け、 麦踏み、収穫作業、雑草抜き
環境パネル展出展パネル作成

家族 16組 49名

ジャガイモ植えつけ 麦踏み ハクサイ収穫 パネル作り

今日は、EWC環境パネル展に出展するパネルを作成する日ということもあって、作業中もこれまでの活動を振り返りながら、皆さんお話をされていました。農作業のメインは、ジャガイモの植え付けです。こどもたちは、種イモを準備するグループ、畝に植え付けの印をつけるグループ、わらを準備するグループなどそれぞれに分かれて作業を進めていきました。麦踏みや収穫作業も行い、その都度役割分担もうまくできるようになりました。午後には、パネルの作成です。家族やグループごとに活動をまとめる作業にはいるとそれぞれのこだわりが発揮され、よい作品ができました。

家族・グループコース 第21回

 2015年2月1日(日)10:00~15:00    

晴れ

種の観察、パネル展作品作り、ぼかし肥料作り、作付け準備

家族 11組 34名

活動パネル作り 種の観察 ぼかし作り 作付け準備

今年度も残すところあと4回となった今回の活動は、環境パネル展への出展作品作りからスタートです。グループに分かれてのミーティングで、季節ごとの活動のキーワードを出し合い、出展パネルに盛り込みます。またミーティングと並行して、種の観察を行いました。今、農地で使っている野菜の種や今と昔の種の確保の方法について解説を聞きながら、いろいろな種を見比べました。その後は、次の栽培で使うぼかし肥料作りです。子ども達も一緒に材料となる糠や油粕などを実際に手で混ぜる体験をしました。午後には、次の栽培準備として、全員で雑草抜きや耕耘をしました。次回のセミナーで、出展パネル完成です。

家族・グループコース 第20回

 2015年1月25日(日)10:00~15:00    

晴れ

雑草堆肥取り出し、麦踏み、麦に追肥、栽培準備、雑草抜き、ハウス横の不織布トンネルの設置、プランター二十日大根の追肥

家族 14組 40名

雑草たい肥とりだし 麦に追肥 寒さ除けトンネル設置 畑の耕転

今日は、とてもお天気が良く、なごやかに作業が進みました。午前中は麦踏みと追肥、雑草堆肥の取り出しを2グループに分かれて行いました。雑草堆肥からは、たくさんの生き物がでてきました。特にコガネムシの幼虫とミミズが大量にいたため、一旦取り除きながら堆肥化しているものについては、畑にまきました。出てきた生き物も大切な分解者であることを学びました。その他、草抜きや栽培準備のための耕耘などを行いました。協力し合って多くの作業ができ、また収穫物もたくさんあり、充実した活動となりました。

家族・グループコース 第19回

 2015年1月11日(日)10:00~15:00    

晴れ

もちつき、大根漬物作り、紙芝居「社家郷山の天狗」、竹パン作り、落葉かき


(社家郷山キャンプ場  鷲林寺農地)

基礎体験コース 7名、家族・グループコース 21組67名
語り部ボランティア 2名 ボランティア 6名  CSOインターン生  1名

一緒によいしょ 紙芝居 竹パンつくり 集合写真

新年最初のセミナーは基礎体験コース、家族・グループコース合同でもちつきを行いました。子どもたちはお雑煮に使う野菜を収穫して歩いてキャンプ場に移動しました。もちつきはみんなで「よいしょ!」の掛け声をかけながらつきました。子ども達はおもちをまるめながら、つきたておもちをパクパクとたくさん食べていました。語り部ボランティアさんに「社家郷山の天狗」の紙芝居をしていただき、水の大切さを改めて考える機会になりました。午後からは、大根の漬物作りと社家郷山の落葉を集め・落ち葉堆肥仕込みを行いました。その後、農地で収穫し、みんなで製粉した小麦を使って竹に巻いて焼く竹パンを作りました。皆さん、全粒粉の香ばしい竹パンに大満足の様子でした。最後に大根の漬物も漬け替えました。残りのセミナーも5回となりましたが、これからも元気いっぱいよろしくお願いします。

家族・グループコース 第18回

 2014年12月21日(日)10:00~15:00    

晴れ

冬野菜お世話、冬野菜収穫、大豆のまめ取り、しめ縄作り、落ち葉堆肥作り

家族13組31名
しめ縄完成 タマネギ追肥 大豆豆取り作業 落ち葉たい肥仕込み

今年最後のセミナーは快晴の過ごしやすい日になりました。
本日の活動は畑とセミナーハウス付近に分かれて行いました。畑では、玉ねぎの追肥・野菜(下仁田ネギ・大根・ニンジン・白菜・里芋・ブロッコリー・レタス)の収穫をしました。玉ねぎの追肥は、有機化成肥料とくんたんの2種類を入れ、玉ねぎの成長の違いを観察します。セミナーハウス付近では、しめ縄作り・大豆のまめ取り・落ち葉堆肥作り・苗作り準備をしました。しめ縄は、子ども達も集中して頑張っていたので、とても素晴らしいものが出来上がりました。落ち葉堆肥も子ども達が米ぬか・鶏糞・石灰・ふすま・水を入れ、しっかりと踏みこみました。
年末もたくさんの作業をすることができました。来年の1回目の活動は餅つきです。皆で元気に新年を迎えましょう。

家族・グループコース 第17回

 2014年12月7日(日)10:00~15:00    

晴れ

冬野菜世話、畝たて、葉物種まき、エンドウ豆と空豆植付け、しめ縄作り準備

家族15組39名
わら縄づくり 麦種まき 耕転機を使います 豆を植えました

 バケツの中の水が凍っていましたが、晴天の中でのセミナーとなりました。
午前中、セミナーハウスでは、大人も子どももわらを使って縄づくりをしました。皆さんとても集中して縄を作ります。また、子ども達で落ち葉堆肥も作りました。畑では、土作りを行います。畑に残った里芋を収穫し、空いた畝に牛ふんをまいて耕します。今回は、耕耘機にも挑戦!子ども達はエンジンをかけた耕耘機に興味深々でした。午前の最後に白菜くくりつけ作業と大根に寒冷紗をかける作業も行いました。
午後からは、皆で田んぼを見に行きました。現在田んぼでは麦を育てています。大人で麦の種まきをしました。子ども達は田んぼの空いてる場所にレンゲの種もまきました。田んぼに入った子ども達は嬉しそう。畑に戻ってからはエンドウ豆とソラ豆も植えました。
本日もグループで分かれて、たくさんの作業を行うことができました。

家族・グループコース 第16回

 2014年11月24日(月・祝)10:00~15:00    

晴れ

玉ねぎの植え付け、ほうれん草の種まき、収穫祭

基礎体験コース 合同実施

家族 16組 51名 基礎体験コース 5名 家族土コース15名同時開催
ダイコン、下仁田ネギ収穫 みんなで昼食 スパイスブレンド体験 記念撮影

 よいお天気に恵まれ、収穫祭を行いました。畑の作業は、畝を整備し、玉ねぎ苗の植え付け、ほうれん草の種まき、大根・下仁田ネギ・落花生・生姜などの収穫を行いました。社家郷山キャンプ場に移動し、基礎体験コース・神呪寺農地プロジェクトの皆さんと一緒に収穫祭を行いました。皆さんよりの一品持ち寄りや、農地でとれた野菜を使って具だくさんの豚汁、たこ焼ブースなど多彩なお料理が並び、子ども達も大喜びでした。ハウス食品株式会社グループ本社の方にもご参加いただき、自己紹介を行った後、一緒にスパイスブレンド体験をしました。出来上がったスパイスを早速とんがりコーンにまぶして試食しました。米や野菜などのお楽しみ抽選会を楽しみました。

家族・グループコース 第15回

 2014年11月9日(日)10:00~15:00    

麦の種まき、冬野菜の収穫、エンドウ・ソラマメのポット苗作り

家族12組36名
野菜クイズ 冬野菜収穫 麦の種まき 豆のポット苗作り

 1日中雨が降り続く中での活動となりました。午前中は雨が強かったので、ハウス内で野菜クイズをしました。夏野菜と冬野菜の葉っぱと実を組み合わせるクイズです。冬野菜の講義もしました。講義の間、子ども達は来年に向けてサツマイモの冬越し準備とビニールハウスの水やりをします。みんなで堆肥をふるいました。雨が弱くなったタイミングで畑に出ました。ニンジンの間引き・下仁田ネギと大根の収穫・小麦と大麦の種まきを行いました。お母さんと子ども達が収穫している間にお父さん達に麦まき用の畝を作ってもらいました。午後からは、大人チームと子どもチームに分かれて作業です。大人チームはホウレンソウとチンゲンサイの種まき。子どもチームは畑でレタスの収穫と子どもエリアの観察をしました。その後合流し、サツマイモの種イモ冬越し準備作業・野菜の仕分け・豆のポット苗づくり・プランターミニトマトの撤収・プランター二十日大根の植え付けを行いました。次回は収穫祭です!農地に関わる様々な人と交流しましょう。

家族・グループコース 第9回(代替)

 2014年11月2日(日)9:00~15:00    

小雨

キヌサヤ・エンドウ苗作り、サツマイモ・里芋収穫、玉ねぎの栽培準備

家族10組27名
エンドウの苗作り サトイモの収穫 子どもの畑除草作業 栽培準備作業

台風の影響の為、8月に中止になったセミナーの代替日としての実施になりました。セミナーが始まると同時に小雨が降り出し、豆類のポット苗作りから始めました。先週取り出した堆肥をふるいにかけ、ビニールポットに入れ、その上に三粒ずつ種を撒きました。雨もやみ、畑に移動し、サツマイモ・里芋の収穫、ジャガイモの追肥などを行いました。午後からの作業は、子どもの畑のお世話、黒大豆の収穫、玉ねぎ、葉ものの栽培準備として牛ふん、石灰などを撒いて鍬で耕す作業を行いました。最後にハウス内に水菜・春菊の種まき、収穫祭に向けてのミーティングを行い終了しました。

家族・グループコース 第14回

 2014年10月26日(日)10:00~12:30    

晴れ

堆肥の取り出し、脱穀・籾摺り作業、葉もの種まき、サツマイモ収穫、

家族14組38名
たい肥取り出し 足ふみ脱穀機 防鳥ネットかたづけ サツマイモ収穫

今日のセミナーは、「先生のための農体験教室」との合同開催になりました。先生のための農体験教室の紹介があり、作業に移りました。堆肥の取り出し作業は、ふるい機を使って枝や石、カブトムシの幼虫などを分けました。脱穀の作業では、足踏み脱穀機を使って脱穀体験、すり鉢とボールを使って籾摺り体験を行い、籾殻と玄米に分かれるとお米の粒が見えて子ども達も嬉しそうでした。午後より田んぼに移動し、防鳥ネットの片付けを行いました。サツマイモといもづるの収穫、冬野菜の追肥、モロッコインゲンの撤収作業を行いました。

家族・グループコース 第13回

 2014年10月5日(日)10:00~12:30    

曇り

稲刈り、サツマイモの収穫 

家族16組49名
稲刈り 集合写真 サツマイモ収穫 ためし掘り

今回は、大型台風接近のため、午前中のみのプログラムとなりましたが、稲刈りとサツマイモの収穫を行いました。稲刈りでは、全員で作業の流れを確認した後、稲を刈る班とコンバインで脱穀を行う班に分かれて作業をしました。親子で一緒に鎌を使い、稲を刈る姿が印象的でした。稲を紐で括る際には、農家さんの知恵の詰まった、少ない場所で効率よく稲を乾燥させるための方法を学びました。稲刈りがひと段落したところで、子どもたちは畑に戻り、サツマイモの収穫を行いました。今回の収穫は、次回の収穫にむけての試し掘りです。試し掘りではありましたが、みんな楽しそうに上手に収穫が出来ていました。次回の収穫も楽しみです。なんとか雨も降らず、無事プログラムを終えることができました。

家族・グループコース 第12回

 2014年9月23日(火・祝)10:00~15:00    

晴れ

夏野菜の撤収、畝整備、冬野菜お世話、稲刈り準備、コカブペットポット作り

家族15組53名
モロッコインゲン 土作り畝たて ダイコン間引き たい肥選別

午前中はトンボチームとムシムシチームに分かれ、さらにチーム内の大人と子どもで別々の作業です。大人はオクラ・ゴーヤの撤収作業、草抜き、大根の間引き、畝整備を行いました。子どもは、モロッコインゲンの収穫、野菜の水遣り、子どもエリアの作業を行いました。
午後からは、大人も子どもも皆で一緒に大根の間引き・草取りを行います。午前中に残った部分も含め、皆で協力して作業完了です!その後は次回稲刈りを行う田んぼの観察、白ねぎの追肥と土寄せ、コカブペットポット(ペットボトルの容器にコカブの種を播いたもの)作りを行いました。コカブペットポットは、家族に1つ持って帰ってもらいます。家庭でもコカブを育ててみましょう。

家族・グループコース 第11回

 2014年9月7日(日)9:00~15:00    

晴れ

夏野菜撤収、栽培準備、田んぼの土手草刈り・ヒエ取り、大根種まき、
こどもの畑の栽培準備と植え付け

家族12組37名
冬野菜苗作り ナス収穫 ダイコンたねまき 土手で一休み

夏野菜の作業の振り返りを行いました。大人の皆さんがメモを取っている間、こどもたちは、冬野菜の苗作りをしました。ナスの収穫のあと、オクラ、トウガラシの収穫、撤収をしました。トウガラシの葉は、佃煮にしていただこうとレシピつきでお渡ししました。こどもたちがきれいに葉を摘む作業をしてくれました。午前中に植え付けの準備をしておいた畝に、午後から大根の種まき、白菜、キャベツの植え付けを行いました。有志の方が田んぼのヒエ取りに、そして、こどもたちの畑では、夏野菜の最後としてトウガンを収穫した後、準備作業をしてブロッコリーの苗を植えました。夏から秋へたくさんの作業を行いました。

家族・グループコース 第10回

 2014年8月31日(日)9:00~12:30    

晴れ

冬野菜の種まき、夏野菜の収穫と撤収、サツマイモのつる返しと追肥作業、
田んぼのヒエ取りと防鳥ネット修正、農地の生き物発見とかかし作り

14組  40名
秋冬苗作り サツマイモつる返し ヒエ取りと防鳥ネットつくろい かかし

第9回は台風の為延期となり、11月2日に実施します。

今日もトンボチームとムシムシチームの2グループに分かれての活動です。始めに冬野菜(キャベツ・メキャベツ・ブロッコリー・ハクサイ)の苗を作りました。それから夏野菜(ナス・ピーマン・万願寺トウガラシ)の収穫を行い、サツマイモのつる返しです。途中、ヘビや大きなミミズが見つかりました。農地に色んな生き物がエサを求めてやってきています。その後、トンボチームは夏野菜(キュウリ・トマト)の撤収作業と白ネギ・モロッコインゲンの追肥作業を行います。ムシムシチームはサツマイモ追肥です。ニンジン種まきは皆で行いました。最後に、大人チームとこどもチームに分かれました。大人チームは田んぼでヒエ取りと防鳥ネットの修正作業。こどもチームは農地の生き物発見とかかし作りを行いました。「ジョニー」と「まるこ」という恋人同士の立派なかかしが完成しました。生き物も30種類以上見つけることができました。今日もたくさん活動を行いました。

家族・グループコース 第8回

 2014年7月20日(日)9:00~12:30    

晴れ

夏野菜の世話と収穫、田んぼの草抜きと生き物観察、畑の草抜き

15組  43名
畑の草抜き トウモロコシ収穫 田んぼ草抜き 夏野菜

  暑い日のセミナーとなりました。始めにAとBのチーム分けの発表があり、活動スタートです。色とりどりの夏野菜(ナス・トマト・シシトウ・オクラ・キュウリ・ニンジン・トウモロコシ)の収穫、水やり、ナスとサトイモの追肥を行いました。子ども達は、大きなトウモロコシとナスを収穫して大興奮です。畑では、草抜きも頑張りました。野菜も育っていますが、雑草も大きく成長しています。皆で雑草を抜き、雑草対策と保湿効果のためにわらと麻袋を畑に敷きました。畑にゴボウとモロッコインゲンの種まきもしました。
田んぼでも雑草が大きく成長しているので抜きます。大人でコナギ・ヒエ・オモダカなどの水田雑草を抜きました。子ども達は田んぼの生き物観察です。「アマガエル見つけたー!」と声があがります。まとめのお話の時に、皆で収穫したての生トウモロコシをパクリ!「甘い!デザートみたい」との感動の声が響きました。

家族・グループコース 第7回

 2014年7月6日(日)9:00~12:30    

晴れ

小麦の製粉、麦茶作り、田んぼの草抜き、夏野菜生育状況確認、       サツマイモ植え付け、白ネギ植え付け

15組  45名
小麦製粉 田んぼ生きものさがし トウモロコシネット張 ジャガイモ収穫

 今日から夏時間でのセミナー開催になりました。6月に収穫した小麦粉の製粉作業を行いました。石臼を使っての粉ひき体験や、ふるいを使って細引きと粗挽きの粉に分けました。麦茶は焙煎の体験を行いました。田んぼに移り、みんなでコナギ、オモダカなど除草、畦の草刈りを行いました。子どもたちは田んぼに入り、生き物を探し、観察しました。畑の夏野菜も生長してきました。ナスの囲い支柱を立て、獣害対策として、トウモロコシエリア全体をネットで覆いました。子どもたちはじゃがいも、トマト、ニンジン、キュウリを収穫したくさんお手伝いができました。最後にお父さんたちが立ててくれた畝にサツマイモ、白ネギを植え付けました。

家族・グループコース 第6回

2014年6月22日(日)10:00~15:00

雨のち曇り

神呪寺農地、甲山自然環境センター見学、堆肥作り、小麦の刈取りと脱穀

12組34名
神呪寺農地見学 甲山自然学習館見学 たい肥づくり 小麦脱穀

午前はセミナー初の雨天でしたが、午後からは雨が上がり、農地での活動もしっかりと行いました。午前は神呪寺農地と甲山自然環境センター見学です。山の材や落ち葉を農地に利用している神呪寺農地・甲山自然の家・甲山キャンプ場・モリアオガエルの池をハイキングしながら見学しました。「西宮にこんな場所があるのは知らなかった」との声がたくさん聞こえてきました。キャンプ場では、堆肥づくりのための落ち葉を集めました。
午後からは、堆肥作り・小麦の収穫と脱穀・野菜の収穫・ゴーヤのネット張りを行いました。堆肥づくりでは、落ち葉・鶏糞・石灰・米ぬかなどを入れて層を作り、水を入れて子ども達が踏みます。小麦の脱穀は機械を用いて藁の部分と穂の部分を分けました。こどもたちも麦をたくさん運んでくれました。野菜はキュウリ、ズッキーニに加えて、タマネギ、ニンジン、ジャガイモの収穫を行いました。

家族・グループコース 第5回

2014年6月8日(日)10:00~15:00    

晴れ

田植え 夏野菜の生育状況確認 白ネギ植え付け こどもエリア野菜植え付け

15 組 48名
田植え 白ネギ植え付け こどもエリア

天気が良く絶好の田植え日和となりました。
 午前は田んぼで代かきと田植えです。裸足で田んぼに入り、皆で息を合わせて田植えを行いました。きれいに稲の苗を植えることができました。
 午後からは、トマトとキュウリの芽かき誘引・ゴーヤのネット張り・白ネギの植え付け・畑の草抜き・エダマメのカメムシ駆除・子どもエリアの野菜植え付けを行いました。トマトとキュウリの芽かきは、最初はどの部分が芽か分かりませんが、しっかり野菜を観察していくことで芽を判別できるようになりました。「芽かきは難しい」との感想が多かったです。白ネギは、下仁田ネギを植え付けました。子ども達でこどもエリアにトウモロコシとミニトマトとスイカを植えました。次に農地に来たときにどのくらい大きくなっているか楽しみです。

家族・グループコース 第4回

2014年5月11日(日)10:00~15:00     

晴れ

落花生の苗作り、ミーティング、夏野菜植え付け、ニンジンの間引き

15 組 49名
ミーティング 母の日カード作り ニンジン間引き 夏野菜植え付け

「夏野菜の栽培計画」の講義。夏野菜の特徴や連作障害をさけることなどの説明がありました。子どもたちはじょろの使い方、水やりの方法の説明を聞いて、ポット苗の水やりをしました。しょうがの植え付けは、土のう袋に家族ごとに絵を描いて、土を作り、植え付けました。大人は田んぼのあぜ草刈り。
子どもの畑は草をとって堆肥を混ぜ、植え付けの準備をみんなで行いました。ジャガイモの芽かきと追肥、葉ものの間引き、追肥。谷上げ鍬を使って畝を立てる作業を行い、里芋を植え付けました。

家族・グループコース 第3回

2014年5月3日(日)10:00~15:00     

晴れ

田んぼの草抜き、夏野菜植え付け

15 組 53名
田んぼの草抜き 畝たて トマトの植え付け ナス植え付け

晴天のセミナー日になりました。午前中は田んぼの草抜きと畝作りを行いました。田んぼには裸足で入り、田んぼの中の感触を感じながら草取りをしました。子どもも大人も皆で頑張り、田んぼの草を全て抜き、夏野菜の植え付けのため、作物に応じた畝を立てました。。
午後からは、ヤーコンとトマトの苗づくりとトマトとナスの植え付けを行いました。作物の特徴を子どもたちも一緒に聞きながら、丁寧に植え付けを行いました。最後に夏野菜が大きく育ってくれることを願いながら、水やりをしました。

家族・グループコース 第2回

2014年4月27日(日)10:00~15:00     

晴れ

講義「夏野菜の栽培計画」しょうがの栽培準備、ジャガイモの間引きと追肥       畝立て、里芋の植え付け、こどもの畑植え付け準備

16 組 49名
講義 野菜袋に絵をかく 子どもの畑 畝たて

「夏野菜の栽培計画」の講義。夏野菜の特徴や連作障害をさけることなどの説明がありました。子どもたちはじょろの使い方、水やりの方法の説明を聞いて、ポット苗の水やりをしました。しょうがの植え付けは、土のう袋に家族ごとに絵を描いて、土を作り、植え付けました。大人は田んぼのあぜ草刈り。
子どもの畑は草をとって堆肥を混ぜ、植え付けの準備をみんなで行いました。ジャガイモの芽かきと追肥、葉ものの間引き、追肥。谷上げ鍬を使って畝を立てる作業を行い、里芋を植え付けました。

家族・グループコース 第1回
2014年4月20日(日)10:00~15:00     晴れ

開講式、農具の説明、エダマメ・トウモロコシの苗作り、キャベツの収穫    草抜き

17組 58名
地元農家の方から 枝豆ポット キャベツ収穫 みんなで草抜き

開講式では、スポンサー企業さんを紹介の後、リヴァックスグループさんよりごあいさつをいただきました。地元農家さんより楽しんで過ごしてくださいとお話を伺いました。セミナーを受講される皆さんの自己紹介、手作り名刺を交換しました。甲山で作った落ち葉堆肥を使ってエダマメ・トウモロコシのポット苗作りを行いました。午後からは畑の作付け準備として、みんなで草抜きをしました。キャベツの花を観察して、結球しているものを収穫しました。