main_image2015

ハウス 先生のための農体験教室

 子どもたちの「自然体験・生活体験・社会体験」といった基礎体験を育むことを目的に、保育所や幼稚園、小学校、中学校で食育活動、環境体験事業や米づくり、栽培活動など、様々な教育活動が各学校園で進められています。
こうしたことから、企業・NPO・農家・教職員組合が連携して、米づくりなどの農作業を先生方に直接体験していただけるプログラムを企画いたしました。農体験の楽しさや素晴らしさを経験していただき、学校園での教育活動に活かしていただければと考えています。
収穫したお米や野菜についてはお持ち帰りいただけます。

保育所、幼稚園、小学校低学年での体験活動に活かせる「食育・菜園活動サポートコース」(5回) と田植えからはじまり、 草取り、稲かり、しめ縄づくり等米づくりを通して農・文化を体験できる「米作り・森林整備体験コース」(5回) があります。

日程は重なっていませんので、2つのコースを受講することもできます。

 

主催:ハウス食品グループ本社株式会社

協力:西宮市教職員組合

先生のための農体験教室  第5回

2015年11月29日(土)  10:00~15:00

晴れ

冬野菜の生育状況確認、エンドウの植付け、野外調理

8名
畝たて エンドウ植えつけ 野外調理 バウムクーヘン作り

良い天気に恵まれた最終回のセミナーは、農作業のあと野外調理を行いました。まず、この農地で使っているボカシ肥料の説明があり、畑の畝に牛ふん、ぼかし肥料を投入して畝を立てます。谷上げ鍬ももう慣れた様子で、畝が出来上がりました。立てた畝にエンドウの苗を植え付けました。ニンジン、下仁田ネギの収穫を行った後、甲山キャンプ場に移動し、農地で収穫した野菜を使って具だくさんの豚汁、薪を使って飯盒でご飯を炊き、収穫した小麦粉を使ってバウムクーヘンを作りました。食後は学校園での取り組みや、これからの環境活動実践に向けての取り組みなど、意見交換を行いました。

先生のための農体験教室  第4回

2015年10月24日(土)  10:00~15:00

晴れ

堆肥の取り出し、脱穀・籾摺り、玉ねぎの植え付け、土のう袋栽培収穫

5名
たい肥取り出し 栽培準備 タマネギ植え付け 土のう袋栽培収穫

 今日は甲山農業塾との合同実施になりました。まず、落ち葉堆肥の取り出し作業を行いました。学校園での取り組みが出来る様にサイズを小さくするなどの提案しながらの作業になりました。午後からの栽培準備として、牛ふん、ボカシ肥料などを入れて畝を立て、玉ねぎの植付け、大麦の種まきを行いました。これからの時期で可能な菜園活動として、作業をしていただきました。6月に植えた、サツマイモの土のう袋栽培を収穫し、ひとつの袋につき、800g~1㌔くらいの収穫ができました。限られた場所でも簡単に栽培できるなど、参加者の先生方からも感想をいただきました。

先生のための農体験教室  第3回

2015年8月22日(日)  10:00~15:00

晴れ

畑の生き物発見、冬野菜苗作り、夏野菜生育状況確認、ニンジンの植え付け、サツマイモつる返し、追肥

6名
生きもの探し 生物多様性講義 冬野菜苗作り 夏野菜観察

午前中は、足立勲氏(兵庫県自然保護指導員)の講師による、畑に出ての生き物探しと講義に参加(都市型里山ボランティアセミナーと合同実施)。先生たちも童心に帰り虫取りに励みました。生物多様性という観点から生き物の世界を見る事で、生き物同士のつながりや人とのつながりを考える機会となりました。午後からは、農地で作業を行いました。冬野菜の苗作りや夏野菜、さつまいもなどの生育状況を確認し、夏から冬への作物の移り変わりを学びました。土のう袋で栽培しているサツマイモの観察なども行い、順調に生長している様子を確認することができました。

先生のための農体験教室  第2回

2015年6月28日(日)  10:00~15:00

晴れ

小麦の話、小麦の製粉・麦茶作り、堆肥作り、さつまいもの植え付け

9名
小麦の製粉 落ち葉たい肥 サツマイモ植え付け ナスの生育観察

第二回目のセミナーは、小麦のお話から始まりました。この地域での栽培の変遷や、今回収穫した小麦の栽培履歴などを聞いた後、石うすや製粉機を使って製粉し、ふるいにかけて粉とふすまに分ける作業を行いました。同時に、大麦を焙煎して麦茶作りも実習しました。雨が上がり、小麦の脱穀作業も体験しました。落ち葉堆肥作りに移り、学校園での堆肥作りの実施状況や材料の調達など、現在の状況を伺い、堆肥箱の簡単な作り方や、落ち葉を使った堆肥作り実践を行いました。午後より、さつまいも苗の植え付け、トマトやナスの生育観察などを行い、最後にジャガイモの収穫作業を行いました。

先生のための農体験教室  第1回

2015年5月17日(日)  10:00~15:00

晴れ

講義「夏野菜栽培について」、夏野菜・サツマイモ植付け、ニンジン間引き、追肥、夏野菜生育状況確認(夏野菜・麦の観察)

9名
夏野菜栽培講義 サツマイモ植え付け 太市ナス植え付け トウモロコシ栽培準備

晴天の中、第1回目の活動がスタートしました。地元農家のKさんにもお越しいただき、開講のごあいさつをいただきました。参加者の自己紹介のあとは、夏野菜栽培についての講義、種の観察などを行いました。昼食をはさんで、夏野菜とサツマイモ苗の植付けをしました。サツマイモについては、学校園や栽培園の少ない保育所でも活用していただける土のう袋栽培を各自でしていただくことになり、それぞれの土のう袋に名前を書いて植付けを行いました。また、トウモロコシの畝を鍬による耕耘から行い、畝を立てたあと植付けをしました。ニンジンの間引きを行い、最後にタマネギ、スナックエンドウの収穫をしました。いろいろな作物のようすを見ることができた活動となりました。