main_image2015

ハウス 兵庫県環境体験事業等支援  子どものための農体験教室

 兵庫県では、小学校3年生対象に環境体験事業を行っています。ハウス食品グループ本社(株)と当協会では、阪神間の小学校体験授業を対象とし、田植え、稲刈り、野菜の植付け収穫などを体験する「子どものための農体験教室」を実施しています。
 内容はお米の一生の学習です。田植え、田んぼの生き物観察、稲刈り、お米を使ってカレーづくりとお米が食べれられるようになるまでどんな作業があるのか、どのような環境で成長していくのかを学習します。

 


主催:ハウス食品グループ本社株式会社

西宮市立深津小学校
西宮市立深津小学校   第5回

2015年12月1日(火)10:00~13:10

晴れ

田植え・稲刈りしたお米を使ってカレー作り、スパイスブレンド体験

3年生 51名 保護者37名 ボランティア5名

スパイスブレンド体験 カレー作り いただきます 一年の振り返り

 環境体験授業も今回で最後になります。クラスに分かれて農地で収穫したお米、サツマイモ、ニンジンなどを使ったカレー作り、数種類のスパイスを混ぜてカレーパウダー作りと交代に活動を行いました。昼食にはみんなで作ったご飯とカレーを食べて、「おいしかった」「たくさん食べたよ」と感想が聞かれました。午後は、一年間の活動の様子をまとめたスライドを見ながら復習し、振り返りの学習をしました。「脱穀機が楽しかった!」「お米を残さず食べる」など聞かれ、環境体験を通していろいろ考える機会になったようです。

西宮市立深津小学校   第4回

2015年10月7日(水)10:30~13:30

晴れ

稲刈り・結び体験、サツマイモ掘り、脱穀作業体験

3年生 57名 先生方6名
稲刈り体験 イネを干す サツマイモ堀り 脱穀体験

秋晴れの空の下、深津小のみんなが稲刈り体験をしました。田んぼでは稲刈りと結び体験、畑では農地観察とサツマイモ収穫を行います。稲刈り体験では、まず鎌の使い方、稲の扱い方や束ね方など基本的なことを教えてもらいます。その後実際に鎌を持ち、稲を刈っていきます。最初は慣れない手つきでしたが、回数を重ねるごとにスピーディになっていきます。稲を麻ひもで結ぶのは二人一組になり、協力しあって稲の束を作っていきます。稲刈りが一段落すると、畑に向かいサツマイモ堀りを始めます。土を掘っていくと鮮やかなサツマイモの紅色が顔をだし、みんな夢中で掘り起こしていました。お土産のサツマイモを大切そうに抱えている生徒もいました。最後は脱穀作業に取り組みました。稲を一束ずつ持ち、脱穀機に入れていきます。ばらばらになった粒を手にとり、もみを取ってみるとお米が出てきて歓声があがっていました。

西宮市立深津小学校   第3回

2015年7月6日(水)10:00~14:30

曇り/雨

田んぼの草抜き、田んぼの生き物探し、畑の観察、ニンジンの収穫

3年生 52名
草抜き 生きものさがし オタマジャクシ ニンジン抜き

曇り空の中での活動をとなりました、まずは、田んぼの草抜きです。小さな雑草も今のうちに取り除いておくために土をかき混ぜながら、そして、お米を踏まないように、丁寧に進んでいきました。草抜きのあとは、生き物探しです。たくさんいるおたまじゃくしを、みんな懸命に追っかけていました。おたまじゃくし以外の生き物もたくさん見られ、田んぼにはたくさんの生き物が生きていることを学びました。お昼ご飯を食べたあとは、小雨がぱらつく中でしたが、みんなで元気よくニンジンの収穫に行きました。葉つきのニンジンをみんな珍しそうに、嬉しそうに抜いていました。

西宮市立深津小学校   第2回

2015年6月16日(水)10:00~13:30

曇り/雨

田植え、農地見学、収穫体験、さつまいも植付け(甲山農地)

3年生 52名
田植え 植える場所を確認 サツマイモ植え付け 野菜クイズ

小雨の降る中、田植えを行いました。田んぼに足をつけた瞬間、「うわぁー。」という声が上がります。足を取られながらも田んぼの真ん中まで進み、ロープを目印に苗を植え付けていきます。二回目、三回目になるにつれ、手際よく田んぼの列ができていきます。
冷たい水路で足を洗った後は、玉ねぎの収穫が待っています。みんなそれぞれに美味しそうな玉ねぎを選び、おみやげとして大事に鞄にしまっていました。
 最後にさつまいもの植え付けをしました。「苗を寝かせて植え、土のふとんをかけますよ。」との説明の通り、優しく植え付けます。どこからか「おやすみ。」という声が聞こえ笑いを誘っていました。
 昼食の後、野菜クイズをしました。野菜の実と、葉や花の絵合わせクイズです。班ごとに話し合い、大きな赤丸をもらえるまで団結して答えを考え、正解をもらったときはうれしそうでした。

西宮市立深津小学校   第1回

2015年6月10日(水)10:00~12:10

曇り/雨

お米の一生の学習、田植えの練習  (深津小学校 体育館)

3年生 52名

田植えに向けての事前学習です。まず、お米の一生について学びました。季節を通して田んぼではどんなことをしているのか全体の流れを学びます。なじみのある甲山の四季を写真で見ながら、勉強しました。また、これからの活動に役立つサポートブックの説明のあと、お米一粒からいったい何粒のお米ができるのかというクイズを行い、元気な手がたくさん挙がりました。
 説明のあとは、田植えの練習です。二組に分かれて、苗の持ち方、植え方、土のならし方などを学びます。「体育館だから楽に歩けるけど、田んぼはこうはいかないよ。」との声に、練習用のロープを使ってなんども覚えるまで繰り返し練習しました。
 練習の最後に、先生方にチェックしてもらいました。頑張って練習した甲斐があって、合格サインをいただきました。当日は、みんなできれいに植えましょう。


尼崎市立成文小学校
尼崎市立成文小学校   第4回

2015年11月11日  10:00~13:10 

晴れ

精米体験、くらしの中の藁・籾・糠の使われ方について学ぶ

  

3年生 27名 先生方2名
精米 稲刈り後のまとめ 精米できているかな 精米機を使って

 今日は体験しながら精米について学びます。最初に、一升瓶に精米前の米を入れ、棒でかき回したりトントン突いたりしながら糠を落としていきます。みなさんで交替しながら作業をしていきますが、なかなか糠が落ちていきません。どのように棒を使ったら効率がいいのか相談しあう班も出てきました。瓶の中に細かい糠が少しずつたまってきたようなので、ザルに中身をあけてみると、ほんの少しの糠とまだ白くなっていないお米が出てきました。昔の人は長い時間をかけて大変な作業をしていたということを実感したようでした。最後に、現代の私たちが使っている精米機で精米し、出てきた白米と糠を見て歓声が上がります。手作業のときの糠の量、米の白さを比べてその違いに驚いていた人もたくさんいました。藁・籾・糠のくらしの中での使われ方も学びました。

尼崎市立成文小学校   第3回

2015年10月2日  12:00~15:00 

晴れ

稲刈り体験、サツマイモ堀り

  

3年生 27名 先生方3名
稲刈り イネを束ねる サツマイモ掘り 記念撮影

 秋晴れの空の下で、待ちに待った稲刈り体験が始まりました。前回来てくれた7月の草抜きのときと比べ、稲の成長ぶりと黄金色の穂に皆さんはまず驚いていたようです。稲刈りを始める前に、鎌の使い方と注意点、刈った穂の束ね方の説明を受けます。そして稲を刈るグループと束ねるグループに分かれて作業開始です。最初はこわごわと鎌を使っていた人も、慣れてくるにつれリズムよく作業を進めていきます。束ねる人は山積みになっていく稲穂に追われながら、麻ひもで束を次々と作っていき干し場へと運びます。稲刈りが一段落したら、畑に移動してお楽しみのサツマイモ堀りが始まります。畝の前に並び一人一株ずつ掘っていきます。土の中から鮮やかな色のサツマイモが見えてくると歓声があがり夢中で掘り起こしていました。皆さんおみやげとして大事そうに抱えていました。最後に甲山と一緒に記念撮影をしました。

尼崎市立成文小学校   第2回

2015年5月25日  10:00~13:10 

晴れ

田植え、玉ねぎの収穫、畑の観察 (甲山農地)

  

3年生 24名 (トライやるウィークの中学生:8名がサポート)
田植え 田植え タマネギを持って記念撮影 畑の観察

田植えをする田んぼでは、今日一番手で田植えをすることになる成文小学校。まだ何も植えていない田んぼに足を入れて、少し緊張した面持ちでのスタートでした。トライやるウィーク(職場体験)できている中学生のお兄さん、お姉さんにも教えてもらいながら、植えていきました。「まだ植えますか?」と声をかけると「もう少し植える!」と頼もしい言葉が返ってきました。しっかり田植えをしたあとは、玉ねぎの収穫と畑の見学です。今、どんな野菜が育っているのか、そして収穫できるのかを観察しながら、野菜の旬を学びました。次回は、7月の草抜きです。どれくらい生長しているのか楽しみです。

尼崎市立成文小学校   第1回

2015年5月20日  10:00~13:10 

晴れ

お米の一生の学習、田植えの練習

  

3年生 24名
お米の一生の話 クイズに挑戦 苗の持ち方説明 田植えの練習

田植えに向けての事前学習です。まず、お米の一生について学びました。お米を育てるためにどんなことをしているのか、全体の流れを勉強します。説明の最後に、お米一粒からいったい何粒のお米になるのでしょうかというクイズにも挑戦し、元気な手が挙がりました。
 話をしっかり聞いた後は、田植えの練習です。二組に分かれてそれぞれが一列に並び、苗の持ち方、植え方、土のならし方など、練習用のロープを使って取り組みました。最初はたどたどしい手つきも、練習するたびに慣れ、堂々としてきました。
 練習の最後には、先生方にチェックしてもらいます。みんなどきどきしながら先生に成果を披露します。がんばった甲斐があって、すんなりと先生から合格サインをいただきました。お互いのチームを「がんばれ!がんばれ!」と応援している姿が印象的でした。


宝塚市立良元小学校
宝塚市立良元小学校   第5回

2015年 12月 17日(木)10:45~13:40

晴れ

カレー作り、スパイスブレンド体験、活動の振り返り
場所:良元小学校 ランチルーム、調理室

3年生65名 保護者22名 カトレア会8名 ハウス食品様 1名 
ボランティア5名 スタッフ 2名

スパイスの話 カレーパウダー作り カレー作り おいしいカレー

 楽しみにしていたカレー作りの日がやってきました。調理室ではそれぞれが調理の担当を決め、保護者の方にお手伝いしてもらいながら、さつまいものカレー作りに取り組みます。カレーパウダー作りでは活動をご支援いただいているハウス食品様に来ていただき、スパイスについてのお話を聞いた後、6種類のスパイスを使ったカレー用スパイスを作る体験をしました。お昼ごはんの時間には、できたてのカレーにブレンドしたスパイスを少しかけていただきます。「スパイスをかけるとちょっと香りが変わるね。」という声が聞こえてきました。最後に、農地での活動を振り返り、どんなことをしたか、どんな生き物がいたかという質問に元気な手がたくさんあがっていました。

宝塚市立良元小学校   第4回

2015年 10月 14日(水)9:30~14:00

晴れ

稲刈り・結び体験 農地観察 サツマイモ収穫 脱穀作業体験

3年生 64名   先生方 4名

稲刈り サツマイモ収穫 イネを結ぶ 脱穀体験

 秋晴れの空の下、稲刈り体験とサツマイモ収穫を行いました。久しぶりの田んぼで金色の穂が揺れるのを見たとたん、「前みたときと色が違う!」と驚いている生徒もいました。鎌の使い方の説明を受け、交代で稲を刈っていきます。こわごわした手つきも次第にリズムよい動きに変わり、「楽しいな。」と笑顔になる生徒もいました。刈り取った稲を束ねる体験もしました。二人ずつ組になり、協力しながら麻ひもで稲を束ねていきます。結ぶのが上手な人が他の人に教えてあげる様子も見られました。畑でのサツマイモの収穫では、スコップで土を掘りかえし、鮮やかなイモの肌が見えると、ぱっと表情が変わり夢中ですべてのサツマイモを掘り起こしていきます。最後は脱穀作業体験です。動力付脱穀機と足踏み式脱穀機を使って挑戦します。このような機械がなかったときはどうやって脱穀していたのかなど、質問もあがっていました。

宝塚市立良元小学校   第3回

2015年 7月 14日(火)9:15~11:30

晴れ

田んぼの草抜き、田んぼの生き物探し、畑の観察、ニンジンの収穫

3年生   63名

あぜ道を通って移動 田んぼ草抜き 生きもの探し ニンジン収穫

お天気に恵まれ、みんな元気に農地へやってきました。今日は、田植えをした稲がどんなふうに生長したかを観察し、大きく生長してもらうために草抜きをします。田んぼまでの移動で通るあぜ道を歩くのも、楽しみの一つ。田んぼや草むらに何か生き物がいないかを見ながら、歩いていきます。一ケ月前の田植えの時を思い出しながら、歩く子どもたちもいました。田んぼに入ると、田植えの時の感触を思い出しながら、まずは草抜き。稲に注意しながら、草抜きをしました。その後は、生き物探しです。オタマジャクシやカエルを取り、大はしゃぎでした。最後に夏野菜を観察した後、ニンジンを収穫して今日の活動を終えました。次は、10月の稲刈りです。

宝塚市立良元小学校   第2回

2015年 6月 11日(火)10:00~13:10

田植え、玉ねぎの収穫 (甲山農地)

3年生   66名

並んで田植え 田植え タマネギ収穫 まとめの話

いよいよ待ちに待った田植えの日でしたが、あいにくのお天気。雨具を身に着けての田植えとなりました。それでも練習の成果を出そうと、一生懸命植えました。最初は、雨のためなかなかうまくいかなかったのですが、たくさんのボランティアさんに協力してもらって、少しずつ要領をつかめてきたようでした。田植えのあとは、みんなが楽しみにしていた収穫です。どんなタマネギが収穫時期を迎えているのかを教えてもらって、みんなで収穫しました。体験のあとは、まとめのお話、そして、最後に協力してくださったボランティアさんにお礼を言って終了しました。

宝塚市立良元小学校   第1回

2015年 6月 2日(火)10:30~12:30

晴れ

お米の一生の学習 田植えの練習 (良元小学校 体育館)

3年生   66名

お米の一生の話 お米クイズ 稲の持ち方 田植え練習

田植えにむけての事前学習です。まず、お米の一生について学びました。田んぼでは季節ごとにどんなことをしているのか、一年間の流れを学びます。お米一粒から何粒のお米ができるのかというクイズをまじえながら楽しく学びました。
 説明を聞いた後は田植えの練習です。苗の持ち方、植え方、土のならし方など、実際に田植えで使うロープを使って学びます。当日良元小学校に来ていたトライやるウィークの中学生にもお手伝いしてもらいながら何度も繰り返し練習します。
練習の最後には、先生方にチェックをしてもらいます。緊張した面持ちで取り組みますが、「苗の扱いをもっと大切に。」との指摘があり、二回目の挑戦の後、合格サインをいただきました。今日の練習を忘れずに、当日も田植えをがんばりましょう。


西宮市適応指導教室「あすなろ学級」
西宮市適応指導教室「あすなろ学級」  第4回

2015年 12月3日(木)10:30~13:30

晴れ

しめ縄作り、小麦の種まき、冬野菜の観察

 

 19名

しめ縄作り 飾り付け 小麦種まき キャベツ観察

 今日は、脱穀した後の稲わらを使ってしめ縄作りに挑戦しました。はかまを取ったわら束を湿らせて、三束に分けて、同じ方向にねじり編んでいきます。ボランティアさんと協力しながら輪を作って、男結びという飾り結びをしました。その後で、ウラジロ、ごへい、ダイダイを飾る意味など、日本の伝統文化を学びながら、ていねいに仕上げていきました。午後からは小麦、大麦の発芽の様子を観察し、小麦の種まきを行いました。冬野菜の生育を観察し、キャベツ、ブロッコリーの生育の様子や、葉にいる虫などを観察し、最後にダイコンを収穫しました。

西宮市適応指導教室「あすなろ学級」  第3回

2015年 10月22日(木)10:00~13:45

晴れ

スパイスブレンド、飯盒炊飯、チキンカレー作り

 19名

カレースパイス作り かまど火おこし チキンカレー作り みんなで昼食

 今日は、甲山キャンプ場での活動になりました。ハウス食品のM様より、スパイスのお話を聞いて、みんなでスパイスブレンド体験をしました。ターメリックなど数種類のスパイスを混ぜて香りのよいカレーパウダーが出来上がりました。今日はこのカレーパウダーとトマト、ヨーグルトを使ってチキンカレーを作りました。農地で先日収穫したお米を洗い、薪を使って飯盒で炊きました。薪で火をおこすことも初めての体験でしたが、とても上手にご飯もカレーも出来上がりました。最後は全員で後片付けです。とても手際よくできました。みんなで森の中で食べたカレーは美味しかったですね。

西宮市適応指導教室「あすなろ学級」  第3回

2015年 10月 1日(木)10:30~13:30

曇り

稲刈り、サツマイモ掘り、脱穀・籾摺り体験

 15名

稲刈り サツマイモ堀り イネを結ぶ 足踏み式脱穀

 朝からお天気は曇り空。予報でも午後には雨が降り始めるとの情報だったので、雨の対策をしながら、田んぼに移動。雨が降り始めたため、大急ぎで稲を刈り取りスタート。天日干しのための結びの作業は、ビニールハウスに戻ってから行うことになり、全員でどんどん刈り進めていきました。稲刈りのあとは、サツマイモ掘りです。二人一組で、傘を差しながらのサツマイモ堀りとなりました。そのあと、ビニールハウスに戻り、刈り取った稲の結びの作業を行いました。結びの作業は、見ていたよりも難しく、初めは手こずっていましたが、次第になれてきて、刈り終えた稲全てを終えることができました。最後に足踏み脱穀機の体験と籾摺り体験をして、終了となりました。

西宮市適応指導教室「あすなろ学級」  第2回

2015年 7月 2日(木)10:30~13:30

晴れ

田んぼの草抜き、畑の観察、ニンジンの収穫、生き物の観察

9名、スタッフ 11名

草抜き ニンジン収穫 生きもの観察 まとめの話

 田んぼでの活動の2回目は、草抜きです。6月4日に田植えを行った場所を観察し、草抜き開始。自分たちで植えたお米の生長をよろこびながらも、たくさん生えてきた雑草にびっくりしていました。田んぼの感触が苦手なメンバーも頑張って草を抜きました。この作業がきっと多くの収穫をもたらしてくれることでしょう。田んぼの作業のあとは、畑に移動して、夏野菜の観察です。農地で活動しているボランティアさんたちに案内してもらってたくさんの夏野菜をみることができました。ニンジンを収穫したあとは、お昼ごはんを食べ、最後に田んぼにいた生き物の観察をしました。草抜きという作業だけでなく、生き物とのかかわりも学びました。

西宮市適応指導教室「あすなろ学級」  第1回

2015年 6月 4日(木)10:30~13:30

晴れ

代かき、田植え、小麦の刈り取り、タマネギの収穫

8名、スタッフ 9名

代かき 田植え 小麦刈り取り タマネギ収穫

さわやかな日差しの活動日になりました。はだしになって田んぼに入り、土の感触に慣れた後、田植えの準備として平らにならす代かきという作業を行いました。その後、みんなで並んで1株ずつ息を合わせて植えていきます。2列目からはだんだん慣れて順調に田植えを行うことができました。田植えの後、山から流れてくる水路の冷たい水で足を洗い、皆とても気持ちよさそうでした。その後、小麦を収穫しました。黄金色に実った株を鎌で刈り取り、束にするためにひもで結んでいきました。畑でタマネギを収穫したあと、セミナーハウスに戻り野菜のクイズをしました。スタッフも一緒になって考えます。4回目でようやく全問正解となりました。次は、田んぼの草抜きです。生長した稲を見るのが楽しみですね。


トライやる